普段から災害について考えている人は、あまりいないと思います。
でも、災害発生時にもそれではちょっと困りもの。非常時には非常時に備えた準備や行動をとることが重要となりますが、常時と非常時の切り替え、あなたはどの時点でスイッチを切り替えていますか。
このスイッチをいつ切り替えるかによって、災害時に生き残れるかそうでないかが決まってくるので、普段からこのスイッチ切り替えについては意識するようにしてください。
具体的には、スイッチを切り替える基準を作っておくといいと思います。
例えば、「近所の川の水の水位が2/3を超えた時」や「裏山の〇〇から水が噴き出したら」、「家の向かいの側溝から水が溢れてきたら」など、身近にあるものを基準にするのがコツです。
切り替える基準を複数作っておくのもいいことですし、行政の避難レベルに頼らない自分の中の基準を作っておきましょう。
さて、自分のスイッチが非常時に切り替えたら、行動も考え方も非常時のものに従うことで、より安全に早く行動をすることができるようになります。
例えば、水害などで作ることが推奨されているマイタイムラインなどは、このスイッチ切り替えのタイミングで開くことになると思います。
慣れていないと、そういったスイッチは簡単に切り替えることができません。
日常生活でもオン・オフを意識しておくことで、常時と非常時のスイッチも切り替えやすくなるのではないかという気がしますので、自分の中のいろいろなスイッチの切り替え、ちょっとだけ意識してみてください。
月: 2023年6月
危険を見つけよう
災害が発生すると、普段はなんでもないような場所がものすごい危険な場所になっていたりすることがあります。
よくあるのがアンダーパスで、普段は何も意識せずに通行していても、短時間に大雨が降ったようなときだと、いきなり池になっていたりします。そういうときには、大抵道路管理者が通行禁止措置を取る前に、多くの車が突っ込んで水に沈むことになっていると思います。
でも、大雨のときにはアンダーパスは水がたまるかもしれないと意識しておくとどうでしょうか。もしくは、雨の時にはアンダーパスは通らない、できれば普段から使わないといった行動をしていると、冠水時にも自分は被害を受けなくてもすむかもしれません。アンダーパスは危険な場所ということが意識できれば、行動が変わるのです。
同じようなことが、谷が集まる場所にも言えます。
普段はなんともなくても、山で大雨が降ると、それが谷筋に流れ、谷が集まる場所では大水が出てしまうことがあります。
困ったことに、これらはハザードマップでは表示されないケースがよくあり、浸水しない場所のはずなのに床下浸水してしまったりすることがよくあります。
そのことを知っていると、普段から降ってくる雨の量が気になってくると思います。
普段から降っている雨の量を意識するようになると、普段の雨と普段と違う雨にも気づけるようになります。
普段と異なる雨に早くから気づくことができれば、被害が発生する前に避難するなどの対応策も可能になります。
危険は普段の生活のあちこちに潜んでいますが、毎日の生活ではそれを意識しなくてもいいような環境が作り出されています。
でも、何かの拍子に意識していなかった危険がいきなり牙をむくことがありますので、普段から「ここはどうなると危険なのか?」といったことを意識するようにしましょう。
危険を見つけ、そしてその対処法を考えて実行すること。
災害だけでなく、普段の生活の安全確保でも使えるのではないでしょうか。
判断基準は自分で持つ
2023年6月2日から3日の大雨、前線と台風の相乗効果でかなり強い雨が降った地域がありますが、あなたのお住いの地域は大丈夫でしたか?
避難レベル4の避難指示や避難レベル5である緊急安全確保が出された場所も多くありましたので、眠れぬ夜を過ごされた方もおられると思います。
また、被害に遭われた方にはこころからお見舞い申し上げます。日常が早く取り戻せることを願っております。
ところで、大きな災害が起きると、避難レベル3から4、5という順番で避難に関する情報が出されるということになっていますが、実際の運用ではすべてをすっ飛ばしていきなり避難レベル5の緊急安全確保になることがあります。毎回発表が遅いとお叱りを受けるこの避難情報の発表、自治体の中で何が起きているか考えてみたことがあるでしょうか。
こういう事態が発生する理由、実はすごく単純なもので、災害が発生しそうなとき、多くの人が自分では判断せずに行政に対応や救助をさせようとします。
一人二人ならともかく、それが何十、何百という数になると、電話対応だけで手いっぱいになり、気が付いたら緊急安全確保を出さなければいけない状態になっていることが多いのです。
情報提供はありがたいのですが、「だからなんとかしろ」と後につくと、一件の電話はとても長くなります。長いこと各自治体は人が多すぎるとして減らされ続けた結果として、電話にかかってしまうと他のことができなくなるくらい職員の数が減っています。また、「なんとかしろ」という電話の件数は年々増えていますから、そちらにかまけてしまって、本来業務ができなくなっているというのが実際のところです。
それと、一つ知っておいてほしいのは、避難レベルはあくまでもその地域全体を面で見た時に発表されるということです。
その地域全体が危険だと判断されて初めて出されるのがこの避難レベルですから、発表されるときにはすでに場所によっては災害が発生していることも十分に考えられます。つまり、自治体が出す避難レベルはあなたがいる地域という「面」であって、あなたがいる場所という「点」ではないのです。
自分の安全を守るためには、自治体の出す情報は頼りになりません。自分を守るのは、あくまでも自分の判断であることを忘れないようにしてください。
例えば、家の裏の川の水位が〇〇まで上がったら逃げる、とか、裏山の普段出ないところから水が出始めたら逃げるとか、自分の周りの環境で起きるちょっとした変化を避難判断にしましょう。
自分で決めた避難判断は、恐らくは自治体が出す判断よりも早くなります。
つまり、より安全に確実に避難を開始できるということになり、空振りは増えるかもしれませんが、自分の命は確実に守ることができます。
避難判断の基準は自分で持つ。そのために、家や近所の周りの普段の様子をしっかりと確認するようにしてください。
【お知らせ】中国労働金庫様から支援金をいただきました。
2023年6月1日、中国労働金庫様から社会貢献を積極的にしている団体ということで、支援金を贈呈していただきました。
当日は中国労働金庫島根県営業本部の仲田様より目録を頂戴し、より一層防災の普及啓発、自然体験、有害生物対策に取り組んでいきたいと思っています。
中国労働金庫様、当団体を選んでいただきました推進委員会の皆様、そしてこの仕組みにご参加されている皆様に、心からの感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
【活動報告】乳幼児救急救命法講習会を開催しました
2023年6月1日に益田市のすみれ保育園様で乳幼児救急救命法の講習会を開催しました。
当日は日本赤十字社島根県支部の講師さんの指導のもと、8名の保育士の先生方にご参加いただき、約1時間半に渡ってみっちりと乳児・幼児の一次救命措置について実技をしました。
当研修会はすみれ保育園様の研修会の一つとして開催されたもので、保育士の先生方は普段の保育園の活動を考えながら、時間いっぱい、一生懸命受講されていました。
講習会後には、定期的に受講しないとできないねというお話もいただき、やらなければできないということを体感していただけたのではないかと思います。
日本赤十字社島根県支部様では、こういった乳幼児救急救命法や一般向けの一次救命といった研修会について職域・地域での開催も受けておられるそうなので、10人程度のまとまった参加者が確保できたら、一度相談してみるといいと思います。
今回講師派遣を快諾してくださった日本赤十字社島根県支部の皆様、そして救急法講習会にご参加いただきました保育士の先生方にお礼申し上げます。
日本赤十字社島根県支部(日本赤十字社島根県支部のウェブサイトへ移動します)
【終了しました】「外あそびごはんの会inみと自然の森」のお手伝いスタッフを募集します
来る6月25日に島根県益田市美都町にあるみと自然の森で防災ディキャンプ「外あそびごはんの会」を開催しますが、このイベントをお手伝いしてくれる方を募集しています。
今回はふるさと島根定住財団様のご好意で、益田市外からお手伝いにお越しの方の旅費を「しまサポ助成金」として助成していただけることになりました。
「みと自然の森ってどんなところ?」「益田の人と交流してみたい」「防災ディキャンプとはなんぞや?」という方々、ぜひふるさと島根定住財団様のサイト「しまっち!」からご応募の上、お手伝いしていただけると助かります。
助成を受けるには、事前に「しまっち!」でサポーター登録をした上で同サイトからお申し込みいただき、当日当研究所がお渡しする証明書を使ってふるさと島根定住財団様に直接申請していただくことになります。詳細については「しまサポ助成金」をご確認いただき、内容を了承のうえでお申し込みください。
お手伝いしていただける方のお申し込みをお待ちしております。
なお、定員になり次第募集は終了いたしますので、予めご了承ください。
ちなみに、当研究所以外でも、とても素敵なイベントや企画をされている地域や団体が目白押しですので、どうぞ一度覗いてみてください。
よろしくお願いします。
しまね関係人口マッチング・交流サイト「しまっち!」はこちら
しまサポ助成金について、詳しくはこちら
当研究所が開催する「6/25開催「外あそびごはんの会inみと自然の森」お手伝いスタッフ募集」はこちらからもどうぞ。