【活動報告】高津川カヤック&SUP親子体験会を開催しました

 2023年8月27日に高津川において、高津川カヤック&SUP親子体験会を開催しました。
 当日は総勢6組の親子連れが、ガイナカヤックスの森山さん、佐々木さんの指導のもとで、ライフジャケットをしっかりと着用してカヤックやSUP(スタンドアップパドル)を体験し、川の流れの強さや涼しさなどを楽しんでいました。
 お昼ご飯は当研究所名物の炊き出しカレーを食べてもらったのですが、途中で近くのNPO法人アンダンテ21の方が登場し、実費でのアユの塩焼き体験もすることができました。


 午後からは雷雲による中断もあったりしましたが、参加してくださった皆さんはまったりと夏の終わりを楽しんでいたようです。
 参加してくださった皆様、遠路出雲から来てくださったガイナカヤックスの森山様、佐々木様にこころからお礼申し上げます。
 ちなみに、来年もぜひやってくださいという熱烈なご要望をいただきました結果、2024年8月25日にまたこのイベントを開催する運びとなりました。
 興味のある方、参加してみたい方は、今から日程を空けておいてくださるとうれしいです。

【活動報告】ポリ袋クッキング体験会を開催しました

 去る8月20日に津和野町町民センターで津和野町女性消防団の皆様と災害時に備えたポリ袋クッキング体験会を開催しました。
 災害後に足りなくなるものの一つに清水があります。ポリ袋クッキングは、少量の清水で洗い物をなるべく出さずにおいしく調理する技術ですが、普段の調理法とちょっと異なるコツが必要となります。
 今回は、ハイゼックス炊飯袋を使ったご飯炊き、ホットケーキミックスを使った茹でパン作り、茹で卵焼き、そしておまけで水戻しパスタをやってみました。
 参加された皆様は、段取りを理解されたら、手際よく次々と調理をすすめてくださり、和気あいあいとした空気の中で調理ができました。


 完成した後、レトルトカレーをご飯にかけて実食となりましたが、思ったよりも良い出来だったようでした。
 一番受けがよかったのが、おまけの水戻しパスタで、普段使いでガス代の節約になるのではないかというお話と、レトルトカレーとの相性が抜群によかったという新しい発見もあったようです。
 ポリ袋にも種類があり、こういった調理に使えるものと使えないものがあるのですが、今回はその違いも含めてしっかりと覚えていただき、普段の調理でも登場するのかなという雰囲気のかたもいらっしゃいました。
 知っていることと、やってみたことは同じようでかなり違い、実際にやってみると結構いろいろなことに気が付くみたいです。
当研究所の研修会では、こういった災害時の調理法などの講習会もやっていますので、興味のある方はお問い合わせください。
今回お声がけいただきました津和野町女性消防団の皆様に、厚くお礼申し上げます。

【活動報告】かっぱランド夏祭りにボランティアスタッフを派遣しました

 去る8月11日に浜田市三隅町黒沢地区で開催されたかっぱランド夏祭りにボランティアスタッフを4名派遣しました。
 当日は想像を超える多くの人が遊びに来てくれて、当研究所のスタッフたちも川の中での監視や設営、救護、受付と、楽しみながらさまざまな場所で支援活動をしていました。
 こういった地域の手作りイベントが復活してくるのを、みんな待っていたのではないかというくらいにぎやかで盛況なお祭りで、小さなトラブルはありましたが、参加してくれた方がみんな笑顔で帰ってくれたのが一番だったのかなと、参加した当研究所のスタッフたちも喜んでいました。
 今回は安全講習会からの流れでスタッフ派遣を行いましたが、普通に参加しても、スタッフで参加しても楽しいという素敵なこの「かっぱランド夏祭り」。
 来年も開催されるといいなと思います。
 お声がけいただきました黒沢まちづくりセンターとかっぱランド夏祭り実行委員会の皆様にお礼申し上げます。

台風前に気を付けておくこと

 台風6号が迷走しながら北上しています。
 日々予報が変わっていますので、この先どうなるのか、非常に見通しが見えづらいのですが、台風のように風雨、特に風が強い災害では、いかに物が飛ばされないかという準備が必要になります。
 屋根の修繕や雨どいの修理、家の周りの片づけはよく言われるところですが、テレビアンテナの点検と物干しざおとゴミ箱の片づけを忘れないようにしておいてください。
 強風になると、老朽化したテレビアンテナは簡単に壊れたり折れたり飛んだりします。また、細いから大丈夫と思って物干しざおを物干し台に載せたままにしておくと、高確率で飛んで行って窓ガラスを突き破ったりしますので、物干し台からおろして床に置くようにしてください。そしてゴミ箱は、なぜかお片付けを忘れる代表になっており、大風の後はあちこちで飛ばされてひっくり返っているのを見ます。
 ともあれ、台風は来るのが予測できますから、来襲前に点検したり片付けをしておくことで、壊れたり飛ばされたりすることを簡単に防ぐことができます。
 来襲前の天気の良い間に、しっかりと点検をしておくようにしてください。

【活動報告】大田市に災害ボランティア派遣を行いました


 令和5年7月の大雨による災害で、島根県大田市では家の裏や床下浸水などしたおうちがあったようで、発災当時はわからなかった被害が徐々にわかってきているようです。
 それに伴って、大田市社会福祉協議会では災害ボランティアセンターを立ち上げ、被災家屋の災害支援を行っています。
 石西防災研究所では災害復旧支援ということで、8月2日に開催された災害復旧ボランティアに2名派遣し、微力ながら災害復旧のお手伝いしました。
 15分活動しては15分以上休憩という過酷な暑さの中大勢の参加者に混じって、崩れた崖の土砂を運びだしたり、土砂の入った土のうをダンプの上で解体したりといった作業をさせてもらいました。
 今後も活動は続くようですので、お近くの方、ご都合のつく方はご参加いただければと思います。
 また、大田市社会福祉協議会ではAmazonのほしいものリストによる飲料の寄付も受け付けています。
 数時間で驚くくらい飲み物が消費される状況下ですので、現地に行けない方はこちらでお手伝いいただければと思います。


 当研究所でも、会員の都合が合うときに開催があれば、また対応していきたいと思っています。
 開催日や開催場所など、詳しくは大田市災害ボランティアセンターのウェブサイトをご確認ください。

ボランティア募集情報(8月2日現在)(大田市社会福祉協議会のウェブサイトへ移動します)

大田市ボランティアセンター飲料水ご寄付のお願い(アマゾンのウェブサイトへ移動します)

【活動報告】外国人の方向け防災イベントの講師をしました

 2023年7月30日に益田市の人権センターで開催された災害時外国人サポーター養成研修&防災イベントの防災イベントの講師として外国の方向けに災害についてのお話をさせていただきました。
 当日は40名を超える方にご参加いただき、災害時外国人サポーター養成研修に参加された方たちと一緒になって、防災クイズや避難所でのお困りごと相談などを体験してもらいました。
 意外に知られていないのですが、当研究所のある益田市にもいろいろな国の方がいろいろな形で仕事をしています。
 ただ、普段は仕事以外では日本人との接触はあまりないことや、地域を見て回ることなどはあまりないようで、なかなか地域の情報、特に防災関係はうまく届いておらず、何をどうしたらいいのか、それ以前にどんな災害があるのかもわからないという方が多いようで、今回はそういった方向けに災害の種類や地震のときの身の守り方、ハザードマップの見方について初歩的な説明をしました。
 参加された皆さんは和気あいあいと言った空気の中でも真剣に考えたり調べたりしてくださり、密度の濃い時間になったのではないかと思います。
 外国の方向けの防災研修会は初めてだったのですが、普段使っている資料が案外とわかりにくいことがわかったり、伝え方に工夫が必要なことなど、今後の当研究所の研修会に反映できそうなことをたくさん学ばせてもらいました。
 ひょっとしたらこういった需要があるのかもしれませんので、当研究所ではご要望があれば引き続き外国の方向けの防災研修会も開催したいと思っています。
 今回お声がけくださった益田日本語ボランティアグループともがき様、そして災害時外国人サポーター養成研修を毎年企画されているしまね国際センター様にお礼申し上げます。