防災グッズを購入するとき、さまざまな機能がついているものが結構あることにお気づきだと思います。
例えば、ラジオに懐中電灯と発電機、それに携帯電話の充電装置がついているもの、あるいは懐中電灯とランタンが一緒になっているもの。十徳ナイフのようにナイフに缶切りやドライバーなどがついているものなど、一つで何役もできるものがたくさんあります。
つい便利だし荷物も減らせるからとそういった多機能なものを選んだりしてしまいますが、もしこれから購入するのであれば、その多機能が本当に必要なのか、いざというときに使えるのかをあなたの中で一度確認してみて欲しいと思います。
例えば、最初に出てきた多機能ラジオの場合には、発電機の発電能力と携帯電話への充電容量を確認しておかないといざというときに役に立たないという悲しい思いをすることになります。
発電容量の話は結構深刻で、よくガラケーと呼ばれる携帯電話の充電は可能でもスマートフォンは充電ができないというものもかなりあります。
それから、多機能であるが故にラジオの受信感度が悪かったり、ノイズが混じったり、懐中電灯を使うとラジオが入らなくなったりするものもありますから、買う前にはしっかりと調べておくことをお勧めします。
また、もし停電時にランタン兼用の懐中電灯を準備するのであれば、家族などの状況によっては、ランタンのまま使うしかない状況になることもあります。例えば、家族の集まっている場所でランタンを使いながら誰かがトイレに行くというとき、灯りをどうするかという問題が起きるのです。
十徳ナイフにしてもそうで、本当にその機能の全てをあなたが使えるのかを、一度冷静に考えてみて下さい。
非常用持ち出し袋にいれるアイテム類はなるべくコンパクトにまとめてしまいたいものですが、使わない、使えないものを入れておいても仕方がありません。
一般的に、多機能なものは単機能のものに比べると複雑ですし、能力も劣ることが多いですが、これも品物によってまちまちです。自分で自分にあったものを探していくしかありません。
では、どうやって使えるものを見つけるのか。
例えば、防災の講演会や研修会で防災アイテムの展示がしてあることがありますから、そういったものがあれば展示品を確認してみましょう。
また、ネット通販や防災のコラム、アイテム類を紹介している雑誌類などに書かれている記事もある程度参考にすることができます。
まったくの外れを引かずに済むというわけにはいかないかもしれませんが、いろいろな情報を自分で集めて、その上で自分に向いた機能を持つアイテムを揃えるようにしてください。