2024年8月25日。島根県内の益田市や津和野町、吉賀町を流れる高津川の下流部で、出雲のガイナカヤックを講師にお招きし、カヤック&SUP(スタンドアップパドル)体験会を開催しました。
当日は午前中大荒れの天気となり、午前参加予定だった方に午後に移動してもらって天気の回復を待ちましたが、開始と同時に天気が一気に晴れ上がり、蒸し暑い中で5名の方にカヤックやSUPを楽しんでもらいました。
高津川は非常にきれいな川で、水面に近く大きな音も立てないカヤックやSUPはその風景によく合います。
たくさんの人に川と親しんでほしいなと思いながら、今年の開催を無事終わりました。
来年度はどのようになるか未定ですが、できればまたここでさまざまな人に川で遊ぶ楽しさ、そして川の怖さを知ってほしいと思います。
今回講師をしていただきましたガイナカヤックの皆様、参加してくださった皆様に厚くお礼申し上げます。
カテゴリー: 自然体験
【活動報告】家族の川遊び体験をお手伝いしました
2024年8月14日。匹見レストパーク脇の匹見川上流で、2家族にご参加いただき、川遊び体験をしてもらいました。
ライフジャケットのつけ方を一緒に確認した後は、川に入って好きなように遊んでもらいます。川の生き物を探したり、見つけて捕まえてみたり、岩場から飛び込んでみたり、川を流れてみたり。
1時間ほどですっかり冷えてしまったので、おやつタイムを挟んで最後は沢登り体験。午前中2時間ほどでしたが、川遊びを満喫してもらえたようです。
ご家族で川の遊び方を知ってもらえると、その後でも川遊びを安全に行うことができます。参加してくださったご家族がこれから川と仲良くなって遊んでくれるといいなと思っています。
このたびご参加いただきました皆様に、厚くお礼申し上げます。
【活動報告】かっぱランド安全教室の講師をしました
2024年8月7日。浜田市三隅町のかっぱランドで、保育園児向けの安全教室を開催しました。
当日は三隅保育園の園児18人に、ライフジャケットの着方や川の流れ方を体験してもらいました。
ライフジャケットは、正しくつければ川遊びの頼もしい味方になりますが、着方を間違えると事故が起きます。
また、もし川に流されたとき、浮き方を知っていれば助かる確率はかなり高くなります。
危険を感じた時に冷静に行動することは大人でもかなり難しいことですが、今回の体験をとおして少しでも参加してくれた子ども達の安全が確保できればいいなと思います。お声がけいただきました黒沢まちづくりセンターの斎藤センター長様、三隅保育園の皆様に厚くお礼申し上げます。
【活動報告】子供向けキャンプの支援をしました
2024年7月30日から8月1日にかけて開催された川崎市ふれあいサマーキャンプ。その企画のうち、レストパーク匹見で実施されたキャンプ部分を受託しました。
当日は28名の子ども達と一緒に、現地にテントを建て、ご飯を作り、寝て、またご飯を作り、撤収するというキャンプの基本を一緒にしました。
短い時間でさまざまな体験ができるように火起こし、ご飯炊き、おかず作りをそれぞれ担当してもらったり、虫対策をしてもらったり、カエルの上手な捕まえ方を教えたりと、参加した子供たちに全体で、個別でスタッフがそれぞれに支援を行いました。
至らなかったところもたくさんありましたが、参加してくれた人たちがそれぞれ楽しんでもらえたなら幸いです。
今回お話をいただきました益田市観光協会様、アウトドアベースSUNPO様、そして参加してくれた川崎市ふれあいサマーキャンプの皆様に厚くお礼申し上げます。
【活動報告】初めての防災キャンプを開催しました
2024年7月27日から28日にかけて、益田市の北仙道公民館で初めての防災キャンプを開催しました。
当日は酷暑の中、一日目は損保ジャパンさんによる防災教室を、二日目は島根トヨペット益田店様によるハイブリッド車による電源供給&炊飯実習を行いました。
あまりの暑さに、休憩の合間にプログラムをやるといった感じに間引きしながらとなりましたが、それでもなんとか熱中症患者も出さずに無事に終了をすることができました。
ただ、来年度以降もこのような暑さであるなら、開催自体を考えないといけないという反省会の意見もあり、今後どうするかについて、改めて考えてみたいと思います。
今回ご参加いただきました皆様、支援してくれた高校生ボランティアの皆様、防災教室をしてくれた損保ジャパンの皆様、ハイブリッド車を快く貸してくださった島根トヨペット益田店の皆様、会場をお貸しくださった北仙道公民館及び地域自治会の皆様に厚くお礼申し上げます。
【活動報告】かっぱランド祭り実行委員会様の安全管理研修の講師をしました
2024年7月18日。夕方からは黒沢まちづくりセンターで、地域で開催するイベントかっぱランド祭り実行委員会の方に、現地の安全管理と気を付ける点などについてのリスクマネジメント研修の講師をしました。
現地では毎年かっぱランド祭りという川でのお祭りが開催されていて、地域の人がその活動を担っています。ただ、コロナ禍で何年か開催できない時期があり、それまでの安全管理のノウハウが曖昧になってしまったため、昨年度に引き続き今年度も研修会の講師のご依頼をいただきました。
安全管理は、場所や地域、気象条件などによって変化し、同じ対応であっても安全だったり危険だったりします。
スタッフの皆さんが気を付ける点を確認すると同時に、しっかりと安全確認をしながら楽しいイベントにできるようにしていければと思います。
今年度のかっぱランド祭りは、8月11日に黒沢まちづくりセンター下の河川敷で開催されます。当日は理事長もスタッフ参加する予定ですが、縁の下から、イベントの安全を支えていければと思っています。
お声がけいただきました実行委員会の斎藤委員長、黒沢まちづくりセンターの斎藤センター長、そしてご参加くださいました皆様に、厚くお礼申し上げます。
【活動報告】浜田市まちづくりセンター職員研修の講師をしました。
2024年7月18日、浜田市三隅町の黒沢まちづくりセンターで、浜田市のまちづくりセンター職員様向けに安全管理研修の講師をさせていただきました。
コロナ禍が治まり、ものすごい数の遊びや学びのイベントがあちこちの地域で開催されていますが、コロナ禍の間に失われたさまざまなノウハウのうち、安全管理はかなり大きなものなのではないかと思っています。
イベントを設計するときにどのような部分に気をつけなければいけないのかや、リスクをどう考えるのかについて、事例研究や実地を交えて体験をしてもらいました。
見えるリスクは人によってかなり異なりますし、事前に検討してチェックしておくだけで、リスクは確実に下がっていきます。
各まちづくりセンターで開催されるさまざまな地域のイベントが、事故がないように楽しく開催し、終わることができるように、センターの職員さん達にとっての想定外が起きないように、しっかりとイベントを作り込んでもらえればと思っています。
今回お声がけいただきました黒沢まちづくりセンターの斎藤センター長様、そしてご参加いただきました皆様に、こころからお礼申し上げます。
【活動報告】外あそびごはんの会inやぶさめ公園を開催しました
2024年3月3日に益田市高津町にあるやぶさめ公園にて、外あそびごはんの会inやぶさめ公園を開催しました。
当日は13人の子供たちが、雨が降ったり止んだり、冷たい風が吹いたりする中を、ブルーシートテントを作ったり、たき火を作ってご飯を炊いたり、おにごっこや斜面滑りなどをして楽しみました。
今回は高校生も四人お手伝いに来てくれて、スタッフをしながら子供たちと一緒に活動をしてくれました。
こういった輪が広がっていくとよいなと思いながら、今回の活動を終了しました。
今回参加してくれた子どもたちと、参加を許可してくれた保護者の方、手伝ってくれた高校生の皆さん、そしてスタッフの皆さん。
本当にありがとうございました。
【活動報告】親子防災ディキャンプを開催しました。
2023年10月29日に益田市の北仙道公民館で親子防災ディキャンプを開催しました。
今回は4組の親子、10名の方がおだやかな気候の中でブルーシートテントを張ったり、たき火を起こしてご飯を炊いたり、午後からはペーパークイリングを楽しんでもらいました。
初めて経験することも多かったようですが、参加した方が楽しんでいただけたのなら幸いです。
今回の親子防災ディキャンプは、このあと11/12に江津市、11/19に浜田市で開催する予定になっています。
それぞれ午後の内容は異なっていますので、いろいろと楽しめると思っています。
興味のある方や、ディキャンプをやってみたい人、親子で楽しみたい人などのご参加をお待ちしております。
今回参加してくださった皆様、遠路福山から来てくれた講師さん、スタッフの皆様にこころからお礼申し上げます。
【活動報告】塩づくり体験会を開催しました
2023年10月22日13時から、益田市高津町の持石海陽王国様にて、塩づくり体験会を開催しました。
当日は昼過ぎから非常に風が強くなり、開催時点で波が高かったことから海水の採取をどうしようか悩みながらのドタバタの開催となりました。
海水を煮詰めようにも、用意したカセットコンロは強い風で火力が維持できず、風の吹かない場所を探して右往左往し、14時半からの第2部では持石海陽王国様2階レストランの一角をお借りして、汲んできた海水を使って塩づくりをすることになりました。
第1回目は1時間半かけてもできなかった塩が、風のない屋内では40分もかからずに完成し、風による影響がかなり出るのだなとわかった体験会となりました。
ちなみに、持石海岸の海水で出来上がる塩は非常に品質が良く、出来上がった塩を食べた方からはかなり好評をいただいています。
今回参加してくださった方にはご迷惑をおかけしましたが、引き続きこの企画を実施できればと思っていますので、興味のある方はぜひご参加ください。
お待ちしております。