2023年5月21日18時30分から、益田市民学習センター103会議室において、第3回定時総会を開催しました。
当日は9名の方にご参加いただき、新たに追加された活動内容やブレないための中期計画などについて確認をしていただきました。
特に大きな騒動もなく無事に総会も終了し、新年度の始まりを無事に迎えることができました。
引き続きさまざまな防災普及・啓発活動、自然体験活動、有害生物対策を行っていきたいと思っていますので、皆様方のご支援、ご協力をお願いします。
なお、当研究所では賛助会員様やボランティアスタッフを募集していますので、興味があって詳細が確認したい方は、当研究所までご連絡ください。
一緒に活動していけることを楽しみにしています。
また、正会員様や賛助会員様、ボランティアスタッフだけでなく、ご支援いただいているすべての皆様に感謝します。
カテゴリー: 活動報告
【活動報告】救急救命講習会を開催しました
2023年5月21日に益田市あけぼの西町にある(株)益田スイミング様を会場に、日本赤十字社島根県支部の方を講師にお招きして救急救命講習会を開催しました。
当日は14名の方にご参加いただき、水難事故で気を付ける点や心肺蘇生法、AEDの使い方を3時間にわたってしっかりと講習をすることができました。
心肺蘇生とAEDはほとんどセットでされることが多いので、今回の講習でも一連の流れとして行ったのですが、実際にやってみると非常に疲れてしまい、1分間でも圧迫する力が緩んでいくような大変さがありました。できる限りその場にいる人たちで交代で負担を軽くしながら命をつなぐことが重要だと感じました。
今回の講習会でも、参加してくださった方からはさまざまな質問が出て、「夏の道路で短パン履いてる状態で膝立ちするのは難しい」とか「実際にどれくらい出くわす頻度があるのか」「心肺蘇生法をした相手が亡くなったら訴えられるのか」などといった質問も出て、講師の方も「周囲の協力を仰いでできるだけ怪我しないようにする」「講師自身はそういった現場には出会ったことはない」「心肺蘇生した相手が亡くなっても刑事訴訟にはならない」といった具体的な回答を一つ一つ丁寧に行ってくれました。
毎回ご好評をいただいているこの講習会ですが、一年もたつと忘れてしまうというご意見も多く、できれば年内にもう一度やってみたいと考えていますので、興味のある方はぜひご参加ください。
今回の講習会に参加してくださった皆様、そして丁寧に分かりやすい講習をしてくださった日本赤十字社島根県支部の講師の皆様にこころからお礼申し上げます。
【活動報告】塩づくり体験会を開催しました
2023年5月20日に益田市高津町にある持石海陽王国様で塩づくり体験会を開催しました。
当日は天気の変わり目で強い風の吹く中、6組の参加者がそれぞれ海水を汲んで煮立て、実際に塩づくりをしてみました。
持石海岸の海水は不純物が少ないのか、やってみると非常にきめが細かくきれいな海水塩が取れます。
参加者の皆様は「思ったよりもたくさん塩が獲れた」と驚かれていました。
食べてみると「塩辛い! でも普段の塩とはだいぶ違う」という意見で参加者の皆さんが一致していました。
また、手間暇と値段を考えた時に大手企業は絶えず企業努力をして、おいしい塩を私たちの食卓に提供してくれているのだなというお話もありました。
今回の想定は「お子様連れの家族」を想定していたのですが、大人の方でも楽しめる体験会になっていたようです。
イベント終了後には、海陽王国様のご好意でレストランでジュースも頂戴し、お時間のとれる方に楽しんでいただきました。
コツさえつかめればどなたでも楽しくできる塩づくり。
また機会を見てやってみたいと思っていますが、場所によっては出張体験会も行うことができますので、興味のある方はご連絡いただければと思います。
今回参加してくださった皆様、イベントの周知やPRをしてくださった方々、そしてイベントに全面的に協力してくださいました持石海陽王国様にこころからお礼申し上げます。
持石海陽王国(持石海陽王国様のウェブサイトへ移動します)
【活動報告】雲南市のチームあそぼうさい様のイベントを見学しました
2023年5月14日に雲南市のいいしへいわの里(旧雲南市立飯石小学校)で開催されたぼうさい親子ラリーを、主催のチームあそぼうさい様からお誘いいただいて見学に伺いました。
チームあそぼうさい様は若い人たちが試行錯誤しながら地域の防災活動をしている団体で、ご縁をいただき、今回の見学となりました。
当日はたくさんの親子連れがクイズや防災体験をし、こどもたちも親御さんもとても楽しそうに活動しておられ、当研究所のプログラムにも組み込んでいきたいと思う内容もいろいろとあって、見学をしているこちらも非常に楽しいひと時を過ごすことができました。
他の団体様がされる防災イベントを第三者的に見る機会はなかなかないのですが、運営のやり方や目の付け所がいろいろと違っていて、そういった方法があるのかという刺激をたくさんいただきました。
イベント終了後にランチミーティングさせてもらいましたが、こういったイベントを子供会の行事にあらかじめ組み込んでもらうことや、他の防災イベントとセットで行うことなど、いろいろな情報交換をし、話のなかで思わぬ共通の知り合いが出てきたりして、非常に楽しかったです。
防災活動では、その地域での普及啓発はもちろんですが、いざというときに備えた横の連携もかなり重要ではないかと思っています。
いろいろと教えていただきましたチームあそぼうさいの皆様にこころから感謝します。今後ともよろしくお願いいたします。
【活動報告】長浜まちづくりセンターで防災研修会の講師をしました
2023年5月13日、浜田市の長浜まちづくりセンターで地震に対する備えを中心とする防災研修会の講師をしました。
当日は18名くらいの方にご参加いただき、予定していた起震車が雨天で来れなかったので、みっちり2時間に渡って研修をさせていただきました。
長浜地区は山あり海ありで地区内でもさまざまな条件があり、それぞれに備えが変わってくるところです。
参加者にはご家族連れ、特にお子様が多く、プログラムを子供向けに急きょ振りなおして、台車を使った揺れ体験や、地震の時の防御姿勢、部屋の見取り図を描いて危険な場所を探してもらう「おうちの安全チェック」などを体験してもらいました。
休憩時には、参加してくれていた子供から「地震のとき、机の下でどんな格好したらいいか教えて」というご質問をいただき、その場にあった会議机を学校の机に見立てて、机の下での防御法を説明しましたが、実物があるともっとわかりやすかったかなと思いました。
いざというときに自分の身を守るのが、大人でも子供でも変わりません。
「地震の時には先生の言うことを聞きましょう」と学校では教えていますが、それでは先生がいないときには子供は自分の命を守ることができませんので、きちんとした地震の時の防御姿勢やその後の避難の方法などを、子ども達が自らできるように、しっかり伝えていきたいなと思っています。
今回お声がけいただきました、浜田市の長浜まちづくりセンター様に、こころからお礼申し上げます。
【活動報告】よつばキッズスクールの避難訓練を見学しました
民間学童に限らず、児童の集まる施設では避難訓練を行うこととなっていますが、今回は益田市の民間学童保育であるよつばキッズスクール様の避難訓練を見学し、そのうえで避難についてのお話をしました。
初期消火と避難では、まずは避難、火が小さかったり、消火できる余力があれば消火作業を行うことになりますが、よつばキッズスクールの避難訓練では、実際に学童保育の先生が初期消火の対応訓練もされています。
子供たちは初期消火中に屋外へ避難し、なるべく出火現場からは離れる行動をとります。
家庭用の火災報知機の警報音を聞いた子供たちはきょとんとする子も多かったですが、先生の「火事だ!」という声で一斉に避難を開始。避難する児童の中には口元に袖口を当て姿勢を低くして素早く移動する子も見られ、かと思えばなかなか避難しない子もいて行動に差が出ていました。
訓練後のお話の中では、学校と家庭用の火災報知機の音の違いや、とにかくどこでもいいから出口から出て屋外へ逃げることを説明しました。
子どもからは「避難するときには履き替えなくてもいいのか?」という質問も出され、履き替えずにそのまま避難することをお願いしました。
実際の訓練の通りに本番でも行動すると思われますので、できれば訓練でも素足や上履きのまま外へ避難することも必要なのかなと感じました。
また、子どもが火災を発見した時に周りに大人がいない場合も最近では多くなってきていますので、子ども達でも初期消火できる、または火を出さないための教育についても考えていった方がいいのかなという気がしました。
今回、避難訓練について快く見学を許可くださいましたよつばキッズスクール様と、そこに通っている児童の皆様にこころから感謝いたします。
【活動報告】「ちりめんモンスター図鑑づくり」を開催しました
2023年4月3日、益田市のよつばキッズスクール様で、「ちりめんモンスター図鑑づくり」を開催しました。
ちりめんモンスターとは、和歌山県にあるカネ上様がきしわだ自然資料館様と思いついたいろいろと混じったしらすになった海の生き物たちのことで、当研究所のちりめんモンスター図鑑づくりはしらすになった海の生き物たちをピックアップし、一枚の紙にまとめていくものです。
当日は30名以上の子供たちが集まってくれて、1シート8種類のしらすになった海の生き物たち、つまりちりめんモンスターを見つけては木工用ボンドで貼り付けていき、人によっては一枚では足りずに台紙を次々と持って10種類以上のちりめんモンスターを並べていました。
ちりめんモンスターの図鑑を見ながら、あれこれと種類を考え、迷ったり該当するものが見つけられなかったりしたものを質問したり、また図鑑を調べたりして、気が付くと想定していた時間の倍である2時間も図鑑作成に熱中してくれて、最終的には全員が一枚のシートができたところで終了としました。
人によって好奇心は異なると思いますが、普段意識していない海の中のさまざまな生き物について思いを馳せてもらえるとうれしいです。
今回参加してくれた子ども達、そして、今回の研修会を快く許可してくださったよつばキッズスクールの先生方に感謝します。
ちりめんモンスターの仕入れ先:カネ上(カネ上のウェブサイトへ移動します)
きしわだ自然資料館(きしわだ自然資料館のウェブサイトへ移動します)
【活動報告】「春はじめこどもまつりin万葉公園」に出展しました
2023年4月2日に益田市の万葉公園で開催された「春はじめこどもまつりin万葉公園」にワークショップを出展しました。
当日は、諸般の事情で蚊取り線香作りとチリモン探し、そして缶バッチ作りの3つのワークショップを担当者一人でを行うという無謀なことをやってしまいましたが、それでも6名の方にワークショップを体験していただきました。
初めての屋外有償イベントということでいろんな騒動もありましたが、今後も機会があれば参加してみたいと思っています。
当日ご来場くださった皆様、当日お手伝いしてくださった皆様、そしてこのイベントを企画・運営されました皆様にこころから感謝します。
【活動報告】戸田小テラコヤ海風遊舎様のイベントに協力しました
2023年3月29日に益田市の戸田小学校において、戸田小テラコヤ海風遊舎様のイベント「防災かくれんぼ」が開催され、その中の防災パートの講師をしました。
防災かくれんぼは日本かくれんぼ協会様が開催される防災とかくれんぼを一緒にしたもので、地震や水害での避難行動をかくれんぼしながら学べるという非常に面白いイベントでした。
当日は当研究所が戸田小学校のある小野地区全体の被害想定をざっくりと話した後、地震では落下物から頭を守るためにかごや座布団で頭を隠しながらのかくれんぼ、水害では水中の見えない危険なものを探るソナー棒を使い、3人一組をひもで縛ってのかくれんぼを行いました。
防災学習というとかなり堅苦しいものが多いのですが、今回のイベントのように遊びながら避難行動を身に着けることができれば、いざというときにも思い出して行動してもらえるのかなと思います。
参加してくれた子からは「かくれんぼで隠れる場所を探すという行動と安全な場所を見つけながら避難する行動が同じだということがわかった」といった感想が出てきて、防災かくれんぼは非常に有効なのではないかと感じました。
こういった視点で災害対策の行動が学べるというのは面白いなと思いましたので、興味のある方や内容の詳細については日本かくれんぼ協会様にぜひお問い合わせいただければと思います。
今回お声がけいただきましたことに感謝します。
日本かくれんぼ協会(日本かくれんぼ協会のウェブサイトへ移動します)
【活動報告】「やってみよう防災キャンプ・春の巻」を開催しました
2023年3月25日から26日にかけて、益田市の北仙道公民館で「やってみよう防災キャンプ・春の巻」を開催しました。
当日は15名の子にご参加いただき、段ボールシェルターづくりや心肺蘇生法、ポリ袋炊飯、暗闇体験などを体験してもらいました。
今後の予定は未定ですが、次回もしやるとしたら、もっと内容を練り込んで、、リピーターも初めての人も楽しみながら防災を学んでもらえるような企画をしていきたいと思っています。
今回参加してくれた皆様、参加を許可してくださった保護者の方、会場を快くお貸しいただきました北仙道公民館の皆様、そしてさまざまな形でこのイベントを支えてくださった皆様に心から感謝します。
ありがとうございました。