【活動報告】ポリ袋クッキング&ハザードマップの見方研修会の講師をしました

2024年8月23日。島根県浜田市の国府まちづくりセンター様で開催されたポリ袋クッキング&ハザードマップの見方研修会の講師をしました。
当日はポリ袋クッキングをしながら、合間の時間にハザードマップの見方をやってみようという企画で、18名の方にご参加いただきました。
ポリ袋の説明をしたあとは、国府まちづくりセンターの職員さんによる渾身のポリ袋クッキング講座。普段と変わらないような食事メニューを、アイラップを使って作成してみました。
合間のハザードマップの見方では、「そんな風に見るのか」とか、「思ったよりも危ない場所に住んでた」「逃げてく道が危ないね」など、参加者同士でさまざまな意見を交わしていました。
終わった後、意外に面白かったという感想をいただき、楽しんでもらえたのならよかったと、ほっとしたところです。


ポリ袋クッキングは割とあちこちでやるようになってきているみたいで、非常にいい傾向だなと思っています。
いざというときにでもできるだけ暖かくておいしいご飯が食べられるように、こういった技術がもっと普及していければなと思っています。
また、ハザードマップは配るだけではだめで、しっかりと読み方を知ってもらい、安全確認をしてもラ必要があるなぁと、改めて確認しました。
今後も定期的にこういった研修会ができればいいなと思っています。
今回お声がけいただきました国府まちづくりセンターの皆様、そして参加していただきました皆様に、厚くお礼申し上げます。

【活動報告】一日ぼうさい教室を開催しました

2024年8月10日。益田市の水防センターで一日ぼうさい教室を開催しました。
地域でのあやしい風邪の流行もあって、参加者が一家族だけでしたが、そのぶんしっかりと楽しんで学んでもらえたのではないかと思います。
災害がなぜ起きるのかという座学から、アルファ米のおいしい仕込み方、心肺蘇生法、避難所テント設営、ふろしきワークショップ、そしてDr.フレアによる地球のでき方と宇宙人への地球の紹介絵本作成、最後は消火器の取り扱い法と盛りだくさんの内容でした。
普段は2泊3日でやっている防災キャンプの内容をぎゅっと凝縮して開催した一日ぼうさい教室。
防災に興味はあるけれどキャンプは無理な人や、手短に防災を学びたい人にはよい企画なのかなと思います。
今回ご参加いただきました皆様に、厚くお礼申し上げます。

【活動報告】かっぱランド安全教室の講師をしました

 2024年8月7日。浜田市三隅町のかっぱランドで、保育園児向けの安全教室を開催しました。
 当日は三隅保育園の園児18人に、ライフジャケットの着方や川の流れ方を体験してもらいました。
 ライフジャケットは、正しくつければ川遊びの頼もしい味方になりますが、着方を間違えると事故が起きます。
 また、もし川に流されたとき、浮き方を知っていれば助かる確率はかなり高くなります。
 危険を感じた時に冷静に行動することは大人でもかなり難しいことですが、今回の体験をとおして少しでも参加してくれた子ども達の安全が確保できればいいなと思います。お声がけいただきました黒沢まちづくりセンターの斎藤センター長様、三隅保育園の皆様に厚くお礼申し上げます。

【開催報告】防災講話の講師をしました

 2024年7月30日。益田市の益田市福祉センターにおいて、島根県退職公務員連盟様のご依頼で防災講話をさせていただきました。
 当日は20名の参加者の皆様に、益田市における災害の歴史や備えておくべき対策、災害後の話まで、1時間弱に渡ってお話しました。
 参加された皆様にとって、いざというときに何か思い出してもらえるといいなと思っています。
 ご参加いただきました皆様、そしてご依頼いただきました島根県退職公務員連盟益田支部の皆様に厚くお礼申し上げます。

【活動報告】初めての防災キャンプを開催しました

 2024年7月27日から28日にかけて、益田市の北仙道公民館で初めての防災キャンプを開催しました。
 当日は酷暑の中、一日目は損保ジャパンさんによる防災教室を、二日目は島根トヨペット益田店様によるハイブリッド車による電源供給&炊飯実習を行いました。

 あまりの暑さに、休憩の合間にプログラムをやるといった感じに間引きしながらとなりましたが、それでもなんとか熱中症患者も出さずに無事に終了をすることができました。

 ただ、来年度以降もこのような暑さであるなら、開催自体を考えないといけないという反省会の意見もあり、今後どうするかについて、改めて考えてみたいと思います。
 今回ご参加いただきました皆様、支援してくれた高校生ボランティアの皆様、防災教室をしてくれた損保ジャパンの皆様、ハイブリッド車を快く貸してくださった島根トヨペット益田店の皆様、会場をお貸しくださった北仙道公民館及び地域自治会の皆様に厚くお礼申し上げます。

【活動報告】おたがいさま益田の防災研修会講師をしました

2024年7月8日。益田市高津町にあるおたがいさま益田様で、「災害復旧はおたがいさまから」というタイトルで研修会をさせてもらいました。
おたがいさまというのは、よくあるようでなかなか難しいテーマかもしれません。
この団体では、ちょっとしたお手伝いを少しの費用でお願いできるというシステムを作り、地域のいろいろな方のちょっとした困りごとをお互い様の精神で助けておられます。
被災後は、支援が来ても細かなことでいろいろな困りごとが発生しますが、そういうときに、お互い様の精神が使えるといいなと思います。
今回講師に呼んでくださったおたがいさま益田の皆様に、心からお礼申し上げます。

【活動報告】研修会「遺跡から考える防災」を開催しました

2024年7月7日。益田市の歴史文化交流館れきしーなで、講師に林弘幸様をお招きし、研修会「遺跡から考える防災」を開催しました。
遺跡と災害。つながるようなつながらないような感じの話ですが、災害によって人の営みが変わっていくという面白さがあり、やってみてよかったなと感じました。
またやってみたいと思いますので、興味のある方はぜひご参加ください。
今回講師を快諾してくださった林弘幸様、会場を快く貸してくださった歴史文化交流館の皆様、そして参加してくださった皆様に、厚くお礼申し上げます。

【活動報告】浜田市保育連盟施設長会で防災研修の講師をしました

 2024年7月3日。浜田市の浜田まちづくりセンターで開催された浜田市保育連盟施設長会で、災害と施設についての研修会をさせていただきました。
 当日はお忙しい中、たくさんの方に来ていただき、本当に真剣に聞いていただきました。
 保育園は施設ごとにみんな災害に備える要件が異なります。
 でも、園児や職員の命を守るという一点ではみんな同じだと思います。
 そして、被災後にどれだけ早く復旧し、再開できるかで、地域の復興の速度もかなり変わります。
 お忙しいとは思いますが、万が一に備えて、しっかり準備していただけたらよいなと思います。
 お声がけいただきましたみのり第二保育園の渋江先生、そしてご参加いただきました皆様に、厚くお礼申し上げます。

【活動報告】オンライン防災研修会の講師をしました

2024年6月28日に三重県津市の川合公民館(コミュニティープラザ川合)とオンラインでつなぎ、地域の自治会長さんたちにお住いの地域で起きそうな災害の話についてお話をしました。
これは全4回開催される予定の第1回目で、当日は10名以上の方にお集まりいただき、災害とはどのようなものか、お住いの地域で起きる災害にはどのようなものがあるか、避難の考え方や持っていくものなどについてお伝えをしました。
普段の生活の中では災害のイメージがつかないかもしれませんが、いつどのような災害が発生してもおかしくはありません。
知って備えることで、自分や周りの人に起きる被害を最低限に抑えることができればいいなと思っています。
オンラインでの研修会は何度やっても慣れませんが、参加してくださった方に何か一つでも持って帰ってもらえるものがあったなら幸いです。
この後、7月4日、7月12日、7月19日と研修会が続きますが、しっかりと災害対策についてお伝えできるように頑張ります。
現地で支援してくれているスタッフの方、そして研修会のご提案をいただきました川合公民館の皆様に厚くお礼申し上げます。

【活動報告】匹見下公民館で防災研修会の講師をしました。

 2024年6月22日、午後は益田市匹見町の匹見下公民館で防災研修会の講師をしました。
 災害についての全般的な話や今回の公民館の近くにある弥栄断層、そして地震についてお話をさせていただきました。
 住んでいる方でも、興味がなかったり情報に接することがなければすぐそばに地震の素があることは知らなかったようで、参加してくださった方々は非常に興味深く聞いてくださいました。また、お話の後は、公民館に備蓄されている資機材を使って、実際に仮設トイレを組んでみました。
 いざ使うとなると、どのようになるのか、どんな感じでつかえばいいのかについて、考えてもらうきっかけになったのではないかと思います。
 活断層はいつ動くかわかりません。そのため、その日に備えて準備だけはしておく必要があります。
 今回のお話がきっかけになって、地域の防災意識が少しでも向上してくれることを願っています。
 今回お声がけいただきました匹見下公民館の皆様に、厚くお礼申し上げます。