台風に対する事前予測をしておこう

 台風のシーズンになりましたが、あなたのおうちの台風対策は万全ですか。
 台風の場合、ある程度事前に針路が予測できるので、早めの対応を取ることで、少なくともあなたの命を守ることは可能です。

台風の進路予想はかなり早い段階から出ている。進路予想図を見ることが大切。

 台風で怖いのは風と水。強風の中、水があふれてきたからと言って避難することはできません。
 少なくとも、周囲と比べて自分の家の高さはどうなのか、それくらいは地図や家の周辺をみるとわかると思いますので、周りよりも低い場所や、全体から見て低地の場合には、台風が来る前に安全な場所へ移動しておくことをお勧めします。
 また、背後に山がある場合には、その山の傾きや土質、どのような木が生えているのか、普段の水の出具合はどんな感じかなどを調べておきましょう。
 少なくともハザードマップなどの防災マップでイエローゾーンやレッドゾーンに指定されている場所にお住いの方は、これも早めの避難が大切です。
 避難先ですが、台風の影響のない場所に逃げるのが一番いいのですが、かなりの長距離移動になることが多いので現実的ではない場合もあります。
 高台でなるべく風の当たらない場所というちょっと矛盾した表現になりますが、そういった場所を普段から探して見つけておくか、もしくは安全な場所に立っているホテルなどの宿泊施設に宿泊するのもいいと思います。
 台風では、どうしても避難所の開設が遅れがちです。避難所が開設される頃には台風の真っただ中といった場合も想定されますので、なるべく早く安全な場所への移動を自己判断で行ってください。
 また、家は安全だという方は、窓ガラスが割れないような補強や、屋根の点検、雨どいや排水路の掃除などをしっかりとしておきましょう。

いろいろといわれるが飛散防止にはガムテープは有効。張る時は屋内側に貼ること。

 台風は事前に予測できる災害です。報道機関や行政機関が発表する情報を丹念に集めて、どのタイミングで何をしておくことが適切なのかを、しっかりと考えておきましょう。

台風への備え

 台風は、雨と風で毎年大きな災害をもたらしますが、事前に気象情報が提供されているのでしっかりとした対策が可能です。
 インターネットやテレビ、ラジオなどで配信される気象情報に十分注意し、台風の危険がありそうだと思ったら、影響が出始める前に備えを確認し、きちんと対策をしておきましょう。

1.家の周り

・風で飛ばされそうなもの(植木鉢、バケツ、物干し竿、網戸など)は、屋内に取り込む。取り込めない場合にはなるべく低い位置に置いて固定しておく。
・側溝や雨樋、排水溝を確認し、詰まっていれば掃除をして水はけを良くしておく。
・窓や雨戸は飛散防止フィルムを貼る。無理なら布テープや段ボールなどで覆い、風で飛んできたものが当たっても壊れないようにしておく。
 また、しっかりとカギをかけて動かないようにしておく。

2.家の中

・カーテンやブラインドなどはおろしておいて万が一ガラスが破損しても屋内に破片が飛び込まないようにしておく。
・蓄電池や乾電池、カセットボンベなどの消耗品の残量がしっかりあるかを確認し、足りなければ補充しておく。
・懐中電灯、携帯ラジオ、蓄電池&乾電池、着替え、非常用飲食物、カセットコンロ&カセットボンベ、鍋、貴重品などをコンパクトにまとめておく。
・断水に備えてやかんやペットボトルに飲料水を確保し、浴槽に水を張るなどして生活用水も確保しておく。

3.避難の判断

・家と避難先のどちらがより安全かを考え、より安全な方へ事前に待避しておく。
・避難が必要になる場合に備えて、避難場所として指定されている所への避難経路は確認しておく。そのとき、避難先が台風による雨や風に対応していることを確認しておくこと。
・どうなったら避難するのかを事前に決めておく。
・避難するときは、持ち物をリュックサックなどに詰め、両手が使えるようにしておく。
・避難先で時間を消化できる本やカードゲームなども準備しておく。

 自宅待機する場合でも、万が一に備えて非常持ち出し品は用意しておいたほうが安心です。普段のあなたの生活で何気なく使っているさまざまな日用品のうち、毎日使うものについては非常用持ち出し袋にも入れておくようにしましょう。
 また、災害が夜を越えそうな場合には、寝袋や布団なども準備しておいた方が安心です。それから、缶詰やレトルト食品といったものを持参するときには、お箸やスプーン、フォークといったカトラリー類やコップも忘れないように持って行きたいですね。

大風に対する準備をしよう

 大きな台風19号が本州直撃と言うことで大騒ぎになっているようですが、あなた備えは大丈夫ですか?
 石西地方はどうやら直撃コースではないようですが、それでも雨と風への備えは念のためにしておいた方がよさそうです。

 さて、これだけしょっちゅう台風が来ているので、風と雨に対する準備はできていると思いますが、天気が荒れる前にもう一度家庭や職場などの施設を確認しておいてくださいね。

 台風と言えば風。風に対する被害は、ものが飛ぶことにより起こることが殆どです。今回は風に特化して対応を考えてみたいと思います。
 屋根では、強い風により屋根の弱い場所に力がかかって、そこから破損していきます。そのため、まずは屋根の表面に隙間がないことと、ひさしの部分など、風が巻く部分が壊れたり痛んだりしていないかを確認しましょう。
 雨樋も同様です。雨に備えて清掃することはもちろんですが、外れたりずれたりしているとそこから壊れていきますのであらかじめの修繕が重要です。
 網戸も、強風下では外れて飛んでいく可能性があります。しっかりとした取付で無い場合には、外して家の中に閉まっておきましょう。
 テレビアンテナは、腐食していないかどうかを年に一回は点検しておくことが大切です。腐食が進むと壊れるだけで無く、アルミ製のアンテナが風に飛ばされて人に当たると大けがをさせてしまうことがあります。
 物干し竿は物干し台から外して床に置くか、建物の中に収納します。あまり風を受けるイメージのないものですが、大風が吹くと物干し台から離れてとんでいくことがあり、これが人やものに当たると大変危険ですので十分な注意が必要です。
 家の周りでは、植木鉢や牛乳の配達用の箱、郵便受け、自転車といったものは片付けておきましょう。しっかりと固定されているものは大丈夫でしょうが、そうでないものは家の中に入れるか、あるいはしっかりしたものに丈夫なひも等でしっかりと固定します。
 飛ばなければ、他所へ与える損害をなくすことができます。それぞれが気をつけることで、周囲に与えるダメージを減らすことが可能です。
 次に、被害を受けないようにします。
 しっかりとした雨戸やシャッターがもしあるのであれば、それを展開して飛んでくるものからの被害に備えます。
 窓ガラスは飛散防止フィルムを貼ることは当然として、念のために窓ガラスに段ボールを貼り付けたり厚手のカーテンをかけたりしてガラスの飛散を防ぐようにしましょう。
 また、建物が耐えられないかもしれないと思ったら、お近くの安全と思われる建物に暴風圏内に入る前に避難を完了させてしまいましょう。万が一建物が破損したとしても、最低限命を繋ぐことはできます。その際には、念のために保険証や通帳、印鑑、現金と言った簡単に持ち運びできる貴重品は身につけて避難を行ってください。

 何事も無いのが一番ですが、何かあると想定して、どこにいれば一番安全かを考えながら準備してくださいね。