「訓練しなくても理解しています」といわれる方がそれなりにいます。
話を伺うと、確かに回答は具体的ですし、マニュアルは頭にきちんと入っています。
面白いのは、そういった人に訓練の一コマをやってみてもらうと首をひねるが多いこと。
「こんなはずでは・・・」と言われることが非常に多いです。
例えば、消火器の使い方で見てみます。
消火器は、
1.上部の安全ピンを外す
2.ホースを火元へ向ける
3.放射レバーを押し込む
これで消火器は仕事をしてくれます。
でも、実際にやってみてもらうと、この手順に入る前に消火器の重さに驚く人がいます。
他にも消火器を抱えて運ぶときに落としてみたり、消火器の操作をど忘れしてしまう人、ホースの押さえる場所を間違えて見当違いの方向に薬剤を散布する人など、頭で理解していても実際に動いてみるとずいぶん違うのです。
訓練は、意識しなくても身体が動くように動作をたたき込むことが目的ですが、理解していてもそれだけでは行動はできません。
何事もやってみないとわからないのです。
例えば、とある場所の避難所設営訓練で妊婦さん用に用意された休憩用テントの入口が狭く、かがまないと中に入れませんでした。
実は妊婦さんはかがむのが難しいのですが、男性だけでなく、妊娠・出産を経験した人でさえもそのことに気付いていなかったのですが、たまたま訓練に参加していた妊婦さんがそれを指摘し、その後立ったまま中に入れるテントに変更したということがありました。
これらも、実際にやって該当する人が実際に体験したからこそわかった問題です。
頭の中や図上で考えてみることには限界があります。
組み立てて設計をしたら、実際に訓練をやってみること。それにより、本番のときに必要なものを確実に使うことができるのではないかと思います。