灯りを作ろう~サラダ油の場合~

灯りというのは人が人であるために必要不可欠なものの一つなのでは無いかという気がします。
普段は電気を使った照明で明るく闇のない生活をしているわけですが、災害が発生すると、途端に真っ暗な世界が誕生します。
そんなとき、手近なもので灯りを作ることができたなら、気持ちがほっとするのではないでしょうか。
そんなことを考えて、さまざまな家でありそうな材料を使って灯りを作ってみようという研究をしてみることにしました。
今回は割と定番のサラダ油を使って灯りを作ってみることにします。
材料は次のとおり
1.お皿
2.ティッシュペーパー
3.アルミホイル
4.サラダ油
5.ライター

サラダ油ランタンの材料
良く時代劇に出てくる菜種油の行灯の中身を作ります

まずはティッシュペーパーを一枚取り出し、半分にちぎって、そのまた半分をこより状にします。

ランタンの芯作り
ランタンの芯作り。たこ糸やなんかの方が楽かもしれません。

細く切ったアルミホイルでティッシュペーパーの芯をくるみます。

ランタンの芯作り2
細く切ったアルミホイルを二つ折りにし、ティッシュペーパーの芯を包みます

お皿にサラダ油を入れます。実験なので、燃焼が確認できる程度、大さじ一杯半ほどにします。

お皿に油をいれます
耐熱性のある背の低いお皿に油をいれます。

ティッシュペーパーの芯を油に浸します。吸い上げるかなと思ったら、いつまでたっても芯の方に油が上がってこないので、全体を油に浸しました。

芯に油を回します
ティッシュペーパーの芯にはサラダ油は上がりにくいみたいです。

そして点火。芯の部分がいい感じに燃えてくれます。

芯に火がついた
芯の部分はアルミ箔の上に出ているところだけ燃えてます。

芯を伸ばしてみると、火も大きくなります。

芯を伸ばすと火も大きくなる
アルミ箔の上の芯を伸ばすと、火が大きくなりました。

アルミ箔を外すとどうなるのかやってみます。

アルミ箔を外して芯だけにしてみた
アルミ箔を外して芯だけにしてみるとどんな燃え方をするのだろう?

芯がどんどんと燃え、大きな火になってしまっています。サラダ油なので、簡単には火がつきませんが、ティッシュペーパーの芯だと激しく燃えてしまいます。

芯が大きく燃えている
芯がかなり大きな火になって燃えています

というわけで、アルミ箔があることでそれ以上芯は燃えず、そこでサラダ油がうまいこと温められ、いい感じに気化しているのではないかと考えられます。

芯にはアルミ箔がいるのかも?
芯をアルミ箔で支えると安定して燃えてくれるようです。

もっとも、油の量が多くて芯の太さが一定であれば、恐らくは昔の行灯のような燃え方をしてくれるのではないかなと思いました。

また、芯が長くなると、芯が燃えて煙が立ち上ることもあり、あまり芯の長さは伸ばさない方が良さそうです。

臭いは殆どありませんでした。

ろうそくよりも温度が低そうなので、炉に使うには火力は弱そうですが、手近な素材で簡単に灯りを作ることは可能なようです。