災害対策用の備蓄はしていないという方はそれなりにいると思いますが、家に保存できる食料が何も無いというお宅はそんなにたくさんはないのではないかと思います。
お米、インスタント食品、レトルト食品、乾物、缶詰など、保存が利く食料というのは普段の生活の中でもいろいろと使っていると思いますが、それは防災備蓄と条件が同じものだと気づいていますか。
つまり、大抵のおうちには潜在的な防災備蓄品はあるということです。
まずはそれを認識してください。
では、それらの備蓄品はどのように保管されているでしょうか。
もしも置き場がばらばらになっているのであれば、何カ所かに分けて置く場所を決めておくといいと思います。
置く場所を決めるとき、目についてすぐに持ち出せるようになっていると忘れずにすみ、そして賞味期限切れを起こすことも減ると思います。
置く場所を袋やカバンの中などにしておくと、何かあったときにすぐに持ち出せて助かります。
最後は、場所を家族みんなが知っていること。
そうすることで、災害が起きて逃げ出すときにも食料品を持ち出せる確率が上がります。
食料品を入れる袋を上と下にわけ、下側に寝具などの生活用品や飲料水などを納めておくと、非常用持ち出し袋が完成します。
日常と非常を明確に区分けして準備しようとすると、なかなか大変ですし肝心な時に使えないという情けないことも起こり得ますが、一部を普段使いしていると、いざというときにもきちんと使えて安心です。
それが面倒くさいのであれば、せめてお菓子を持ち出せる袋に入れて廊下などにかけておいてはどうでしょうか。
それを持ち出せる状態になっていれば、普段使いもできていざというときにも何が入っているか悩まずに持ち出すことができて助かります。
防災備蓄は生活備蓄の一部です。わざわざ別に準備する必要はありません。
ポイントは、目立つところに違和感なく持ち出せるようになっていることです。
災害対策で備蓄品を準備する際には、まずは自分たちの持っている保存食を整理して、いざというときにどこにあるのかをわかるようにするところから始めましょう。