携帯電話(スマートフォン含む)は、恐らくあなたも含めて多くの人が持っていると思います。
では、あなたの身の回りでどこに公衆電話があるか思い出せるでしょうか。
また、公衆電話の使い方はご存じですか。
災害などで停電が長引くと、携帯電話の電波の中継を行っている携帯基地局の電源が喪失され、携帯電話がつながらなくなります。
携帯電話の普及で殆ど姿を見なくなってしまった公衆電話ですが、災害発生時には有線回線のため、基地局の状況に関係なく電話をかけることが可能です。
また、公衆電話は大災害などで一度に大量の通信がある地域に集中したときに行われる通信規制の対象になりにくい特徴も持っています。
いざというときに非常に頼りになる存在ではあるのですが、携帯電話の普及で公衆電話を使う人が激減したため、災害対策用に置かれているものを除いて、殆ど見かけることがなくなってしまいました。
とはいえ、大規模災害時の携帯基地局の復旧にはある程度の時間がかかりますから、公衆電話というのはそういったときに自分の状況を被災地外へ伝えることのできる有力な手段となります。
NTT西日本では、お住まいの地域の公衆電話の設置場所を地図にしたものを公開しています。
あなたが作る防災マップやご自身の防災計画の中で、いざというときに備えてお近くの公衆電話の位置も把握しておくと便利です。
そして、10円硬貨と公衆電話の使い方も身につけておくと、いざというときに困らなくて済むと思います。
公衆電話設置場所検索(NTT西日本管内)(NTT西日本のウェブサイトへ移動します)
公衆電話設置場所検索(NTT東日本管内)(NTT東日本のウェブサイトへ移動します)