水害の際に家が浸水すると、後片付けがいろいろと大変です。
気休め程度ですが、致命的な損害をある程度防ぐ対策としての方法をいくつかご紹介します。
1.排水管からの逆流を防ぐ
外部と繋がっている排水管から水が逆流して屋内に噴き出すことがあります。
特に床面からあまり高さのない風呂場、トイレ、洗濯排水用の排水溝は逆流してくる可能性が高いですので、そうならないように穴を塞ぎます。
具体的にはビニール袋に水を入れて作る水のうを使って穴を塞ぐように置くといいでしょう。
2.玄関など開口部の浸水を防ぐ
出入口の周辺や開口部に土のうや目張りをして浸水を防ぎます。
出入りする場所であれば、扉が開くスペースを確保して土のうを積みます。
最近では吸水材を使った簡易土のうや樹脂などでできた軽量止水板などがありますので、それらを上手に使うと思ったよりも簡単に土のうを積むことができます。
吸水タイプの土のうの場合は、水を吸水してから積まないと流されてしまうので、そこは注意してください。
また、土のうだけで浸水対策をする場合には、土のうの間に隙間がないように積むことが大事です。
3.窓ガラスを補強する。
水圧がかかると窓ガラスが割れてしまうことがあります。
気休め程度ですが、窓ガラスに養生テープなどを使って補強することで、割れにくくすることができます。
できれば、飛散防止フィルムを貼っておくとより割れにくくなります。
4.貴重品・生活必需品は二階以上に待避させる
貴重品は可能な限り二階以上の水に浸からない高さの場所に待避させます。
「浸水=流されてしまう+泥水にまみれる」と考えて、できる限り上層階へ待避させてください。
特に生活必需品のうち、水、食料、ラジオなどの情報収集機具、充電池などの電源、電池式ランタンなどの照明具、衛生用品、ゴミ袋は優先しておくことをお勧めします。
5.溺れない対策をしておく
もしも持っているなら、ライフジャケットは準備しておいてください。
水に流されたときだけではなく、洪水が落ち着いて救助の手が来たときにも、ライフジャケットを着ていれば救助者が安心して作業できます。
また、浮き輪などがあれば膨らましておくと水に流されるという最悪の事態でも少しだけ助かる可能性が上がります。
何にも無い場合には、2リットルの空のペットボトルを複数準備しておき、これをガムテープでくくるなどすると浮き代わりには使えます。
6.家のブレーカーは落としておく
不幸にして浸水が始まったら、可能であればブレーカーを落として上層階へ避難をしてください。
浸水すると、低い位置にある電源ソケットが水没する可能性があります。
漏電により火災が起きたり電化製品が損傷してしまう場合もありますので、できる範囲でブレーカーを落とすようにしてください。
一番大切なのは、洪水が起きる前に安全な場所へ待避することです。
ただ、さまざまな事情ですぐに家から避難できない場合もあると思いますので、そういった事態に備えて準備だけはしておくといいですね。