被災後に大きな問題になるのが被災地から出るさまざまなゴミの処理です。
被災地を復旧させるためには速やかなゴミの搬出が重要となりますが、被災ゴミはそのままではどうやっても処分に困る迷惑ゴミとなります。
必要なことは、普段のゴミ処理と同じく、ここでも仕分けです。
被災ゴミでも、ある程度分類して収集することで、その後の処理が非常に楽になります。
家電製品、金属ゴミ、可燃ゴミ、不燃ゴミ。
回収する段階でこれくらいの仕分けでもしてあれば、回収後の処理が非常に楽になります。
回収後、それらのゴミを分別して置く場所の確保が必要となりますが、もしもあなたが自治会に提案できるのであれば、避難所だけでなくそれらのゴミの回収場所もあらかじめ決めておいた方がいいと思います。大抵の場合、被災後に放っておくと道路の上がゴミだらけになってしまう確率が非常に高いです。
また、濡れた畳は暑くなってくると自然発火する恐れがあるそうですので、それらはまた別に仕分けが必要です。
被災後には、ゴミ処理を担当する行政が場所の確保やゴミの搬入方法などを説明してくれるはずですが、日本に住んでいる以上、いつどこで被災してもおかしくありませんので、被災ゴミの処理方法については、機会を見て行政機関に講師を依頼して勉強しておくといいと思います。