世の中はどんどん便利になっているのですが、その便利さはさまざまな技術によって維持されています。
特に電気やガス、水道、通信といったライフラインは安全で確実に提供されていて、できるだけ危険が起きないように設計されています。
ただ、災害が発生すると、普段は「安全で確実」に守られているため、自分ではライフラインの確保ができずに途方に暮れてしまうことになってしまいます。
例えば、災害が起きて火を焚こうとしたとき、あなたはどうやって火をつけますか。
普段なら、ガスコンロのスイッチを入れれば火は簡単につきますが、災害時にガスが使えなければ、たき火を作らないといけません。
阪神淡路大震災や東日本大震災では、あちこちに喫煙者がいてマッチやライターもたくさんありましたが、最近の嫌煙の流れを考えると、今は事前準備しておかないと簡単に火をつけられないと思います。
非常用持ち出し袋に、通常の保管でも劣化のしにくいファイヤスターターや火打ち石などを準備している方もいると思いますが、それを上手に使うことができますか。
それらの道具があっても、実際に作ったことがないと災害時に作ることはかなり難しいと思います。
缶詰はどうでしょうか。最近はほとんど缶切り不要のものになっているのですが、大規模災害で海外から届く缶詰では、缶切りが必要なものがまだまだ主流です。
では、あなたは缶切りを使うことができますか。
こんな風に、世の中が便利になるのはありがたいことなのですが、非常時にはそれが自分の生活の質を落とすことになるかもしれません。
いざというときに備えて、いろいろな道具は使えるようになっておきたいですね。