大雪に備える

 今年の冬はホワイトクリスマスになるかもしれないという予測が出ていますが、その後の天気はかなり激しいものになりそうだとも予測されています。
 大雪になると、あらゆる交通が麻痺するのは予想されていると思いますので、急がない用事であれば、お出かけはしないほうが無難です。参考までに、島根県作成の動画を添えておきます。

 ところで、家にいる場合でも、停電が起きる可能性がありますが、あなたのおうちの暖房器具はどのようなエネルギー源を使っているでしょうか。
 もしも電気のみである場合には、停電に備えて冷えないための準備をしておいたほうがよいと思います。
 それなりの蓄電池を準備しておけば、電気座布団や電気毛布であれば蓄電池を使って熱を作ることができます。
 コンロがIHしかないのであれば、カセットガスコンロを準備しておくと、いざというときに湯たんぽが作れますし、調理もできて暖かいものが安心して食べられます。
 普段使いするものに少しプラスすることで、生活の質を必要以上に落とさなくて済みますので、寒さをしのぐための対策について、大雪になる前に備えておいてくださいね。

イワタニ カセットフー 達人スリムIII CB-SS-50 カセットコンロ カセットガスコンロ 卓上コンロ

価格:3,500円
(2021/12/23 23:23時点)

電気毛布 敷毛布 130×80cm YMS-16 電気敷毛布 電気敷き毛布 電気ブランケット 電気ひざ掛け毛布 シングルサイズ 山善 YAMAZEN 【送料無料】

価格:2,980円
(2021/12/23 23:24時点)
感想(2766件)

大雪が降る前に

 大雪が降るような気象条件だと、停電や電話の不通、水道管の凍結などが発生することがあります。
 また、積雪により流通網が混乱し、食品などが届かなくなることも起こるでしょう。
 短時間に一気に降り積もるような状態だと、玄関扉やドアなどの出入口が雪により開かなくなることも想定されます。
 それを考えると、ある程度家から出なくても済むような準備をしておく必要が出てきます。
 大雪もいつまでも続くものではありませんが、さまざまなトラブルが解決するまでを考えると、5日~7日分の食料備蓄が必要です。また、水道が凍結していると水も得られませんので、水も食料に合わせた日数分を準備しておきましょう。
 通常の大雪であればガスは普通に使えますので、ご家庭でガスを使っている場合には、調理用の燃料の心配はありませんが、オール電化のおうちの場合にはカセットガスコンロなどを準備しておいた方がいいでしょう。
 長期の停電になると、電気を使った暖房器具は使えませんので、石油ストーブやカセットガスストーブなどを用意しておくと安心ですが、換気には充分に注意してください。また、炭を屋内で使用すると一酸化炭素中毒になる危険がありますので、特に断熱のしっかりとしたおうちでは使わないようにしてください。
 暖房機器が無い場合でも、発熱素材を使った衣服の着用や使い捨てカイロ、白金カイロなどの準備があると家の中でもそれなりに快適に生活が可能です。開き直って布団の中にいることに決めてしまえば、湯たんぽも有力な暖房器具となります。
 トイレの問題もあります。
 汚水管が凍結することはあまり心配いらないと思いますが、水洗トイレの場合、水道が凍結してしまうとトイレも使えなくなります。
 お風呂の残り湯を確保しておいて、水洗トイレが使えるようにしておいた方がいいでしょう。
 また、雪が降り終わった後の除雪ではスコップが必要です。スコップにもさまざまな種類がありますから、お住まいの地方に応じた除雪用スコップを準備しておきましょう。
 最後に、お車をお持ちの方で露天駐車の場合には、降雪前にワイパーブレードを上げておくのを忘れないようにしましょう。
 普段大雪を経験していない地域の方が混乱が起きやすいですので、普段雪がなくて大雪の予報が出ている地域の方は気をつけてください。

雪道を車で走行するときの注意点

2016年のときの雪景色。

 年末年始は大きな寒波が来るそうです。
 夜の間に雪が一気に降り積もってしまうこともありそうですので、予め積雪対策はしておいたほうがいいかもしれませんね。
 新型コロナウイルスの移動自粛ではありませんが、大雪のときにも不要不急の外出は控えて天気が落ち着くのを待つというのは基本です。
 でも、何らかの事情で道路を車で走らなければいけないことが起こりうるかもしれません。
 そんな方は、出かける前に以下の点に注意しておいてください。

1.車のタイヤはしっかりとしたスタッドレスタイヤになっているか。

 四輪駆動車などをお使いの方の中には「四駆だから大丈夫」と不思議なことをいう人が一定数いらっしゃいますが、二駆であれ四駆であれ、道路に設置しているのはタイヤです。そして、普通のタイヤは雪道を走るようには設計されていません。
 正確に書けば、「雪道を走れても止まれない」のです。
 普通のタイヤだと、走り出せても止まれませんので、高確率でどこかに突っ込んでしまいます。
 また、スタッドレスタイヤは普通のタイヤよりも経年劣化が早いですので、保管状況にもよりますが、3年も使うとしっかりと効かなくなってしまいます。
 まだ山があるからと言って古いスタッドレスタイヤを履くのはかなり危険です。
 道路で立ち往生して動けなくなる車の中には、結構高確率で古いスタッドレスタイヤを履いている車がいるそうですので、そうならないためにもきちんと使えるタイヤを履かせておきましょう。

2.タイヤチェーンは積んでいるか。

 スタッドレスタイヤも圧雪状態ではなかなか効果が十分に発揮できません。
 そんなとき、タイヤチェーンがあればしっかりと走ることができます。
 また、雪道からの脱出時にもタイヤチェーンがあったほうが安心できます。
 金属チェーン、ゴムチェーンとありますが、どちらでもいいのできちんと準備しておきましょう。また、あらかじめちゃんと巻くことができるように練習しておくことは言うまでもありません。

3.スコップは積んでいるか。

 もしも動けなくなったときには雪をどけて道を切り開く、またはその場で救援を待つとして車内暖房を効かせるためにエンジンを回すとき、排気管が雪に埋もれるのを防ぐために排気管の周りを定期的にほる必要があります。
 そのためには、先が平らな平スコップまたは除雪スコップを準備しておきましょう。

4.幹線道路以外は走らない

 大雪になると、幹線道路以外の道路の除雪は後回しにされます。
 そのため、普段使っている迂回路だからと狭い道に入ってしまうと、そこで動けなくなると救援が来るのがいつになるか分からない状態になります。
 自分も困りますし、周囲にも迷惑をかけますので、幹線道路以外は走らないようにしましょう。

5.燃料はできるだけ入れておく

 普段の感覚で大丈夫だと思っていても、道路で動けなくなると車のエンジンを使っての暖房が生命線になります。
 そのため、大雪でどうしても出かけないといけない場合には、できるだけ燃料を満タンにして出かけるようにしましょう。
 ちなみに、軽油の場合は暖地と寒冷地では仕様が異なりますので注意してください。

 まだまだいろいろな注意点はあるのですが、大雪のときには車でも歩いてでもできる限り出かけないのが基本です。
 どうしても出かける場合には、上記の点そして下記のリンク先の中もしっかりと確認してもらって、安全に出かけて帰ってこられるようにしてくださいね。

雪道・アイスバーンでの運転の注意点」(JAFのウェブサイトへ移動します)