災害が発生したあと、「なぜ?」と思うような被害が出ていることがあります。
例えば水害発生時のアンダーパスでの水没などは、より低いところに流れていく水の性質を知っていれば危険だと分かりそうなものですが、車が突っ込んで水没してしまう事故が後を絶ちません。
普段道路よりも低い場所を走っていることは理解できていても、それと水の性質を結びつけて考えることは難しいのだと思います。
ブロック塀はどうでしょうか。ある場所はなんとなく覚えていても、それがどんな状態なのかまでは意識していないのではないでしょうか。
マンホールはどうでしょうか。普段使っている道のどこにマンホールがあるのか、現地を見なくても位置がわかりますか。
もしも地震が来たり、洪水が起きたとき、あなたは安全に避難できる経路を意識していますか。これらの危険なものや場所を把握しておくことで避難の時の安全度を上げることができます。
例えば地域の防災マップ作りなどをすると、その危険なものや危ない場所をを可視化することができ、それを利用する人達で情報を共有すれば、より安全に過ごすことができます。
普段から何気なく使っている道をしっかりと観察し、危なさそうな場所はなるべく避けられるように意識しておきましょう。