日本人はできるだけ自分で全てのことをやることが美徳とされていて、「他人に頼ること=迷惑をかけること」と考えている人が多いです。
なんでもかんでも周囲に頼り倒すのはまた別の問題を引き起こすことになると思いますが、それでも普段からある程度他人に助けてもらう練習をしておくことは、災害時に役に立ちます。
というのも、普段なら全部自分でできることでも、大災害で被災者になると自分だけではできないことがたくさん発生するからです。
特に、自宅が被災したとき、その復旧を一人でやろうとするとかなり無理があります。恐らく、やっている最中に心が折れてしまうのではないでしょうか。
災害時に発生するさまざまな問題は、自分一人で解決できないものがとても多いですが、困っている自分が「助けて」と言わない限り、救いの手は届きません。
他人に頼ることは、他人に迷惑をかけることではありません。自分ができないことや時間がかかることをできる人や作業の早い人にお願いするのは、その後のあなたの生活に影響が出てくる災害復旧では生活再建のために行うべきことなのです。
災害ボランティアは「助けたい」と思って被災地へ乗り込んできます。彼らの善意に頼って、しっかり助けてもらえばいいのです。
ポイントは助けて欲しいことを明確に伝えること。
特にボランティアセンターへ派遣を依頼する際には、どんな作業をどれくらいする必要があるのかをはっきり伝えないと、なかなか人が来てくれません。
どんな作業があるのか、どれくらい人や時間を投入しないといけないのか、もし自分で分からなければ、わかる人に頼んで確認してもらえばいい話です。
普段から「助けて」を言いやすい状況を作っておくことで、助けてもらえる確率はかなり高くなります。
あなたが被災したとき、他人の力が必要なときに「助けて」が言えるようになっておきましょう。