学校や施設の防災訓練を見学させていただくときにいつも考えてしまうことがあります。
それは、放送によって状況や行動を説明すること。
地震や火災の場合、何らかの原因で放送設備が損壊する可能性があります。行政の防災無線のように災害対策がきちんと取られていればよいのですが、学校や施設の放送設備でそこまでの対策が取られているものがどれくらいあるでしょうか。
放送が使えなくなった状況下の訓練をしておかないと、本番で逃げ遅れたり混乱が起きたりするのではないでしょうか。
どんな状況下にあっても避難をすることができるような体制、それぞれが自律的に判断して動けるようにしておくことが、訓練だからこそやっておかないといけないことだと考えます。
防災訓練は失敗することが必要だと、筆者は考えています。
さまざまな想定をし、その状況に応じてさまざまな判断をし、自律的な安全確保をできるようにするために、防災訓練では大いに失敗をしておくこと。
本番では失敗は許されないのですから、訓練で失敗をして経験をしっかり積んでおくことが非常に重要です。
防災訓練は、やることが目的ではありません。やった結果、身を守れるようになることが目的なのです。
災害ではどのようなことが起きるか誰にもわかりません。
だからこそ、さまざまな状況を想定して訓練を行うことが必要なのです。
「訓練は嘘をつかない」という言葉があります。しっかりとした訓練は必ず本番で役に立ちます。
せっかく実施する防災訓練だからこそ、少しだけ予定調和でないものを入れる必要があるのではないか。
筆者はそう考えています。