災害DIYでは結構有名なツナ缶ローソク。
今回はそれにチャレンジしてみます。が、その前に。
ツナ缶ローソクに使えるツナ缶ですが、なんでもいいわけではないことをご存じですか?
写真の3種類のツナ缶ですが、ローソクになるのは「いなばライト」だけです。
他の二種類は「水煮」と「ノンオイル」でいずれも油は含まれていません。
ツナ缶ローソクはツナ缶の中の油を燃料にするので、油が入っていないものは使えませんのでご注意ください。
それに注意すれば、あとはとても簡単です。
用意するのは、油漬けのツナ缶、穴を開けるための道具、そして芯となる紙です。今回は、穴開けに押しピン、芯にはキッチンペーパーを使うことにします。
油を使い切った後のツナ缶はおいしくいただけますので、開放部分の真ん中に穴を開けます。
穴が開いたら、キッチンペーパーをねじって芯を作ります。
あとはできあがった芯をツナ缶に開けた穴にねじ込むだけ。ツナ缶に使われている油は粘度が低いので、あっさりと芯のてっぺんまで油が回ります。
火をつけるとこんな感じ。使うツナ缶と必要な光量によりますが、一缶で1時間から4時間程度は燃えます。
途中で消すとこんな感じ。しっかり芯まで油が回っているのがわかります。
火力を上手に調整できれば料理にも使えそうです。
昨今の健康ブームのあおりを受けてか、油漬けのツナ缶は減ってきているようですが、災害対策として準備しておくのもありかもしれませんね。