今日は防災の日です。

 今日は防災の日です。
 1923年9月1日に関東地方を襲った関東大震災を忘れないように制定されたもので、国ではこの日を中心にしてさまざまな防災イベントを実施しています。
 ここ数年は新型コロナウイルス感染症の蔓延が続いているので大規模な防災訓練は行われていませんが、職場などの小さい単位では、避難訓練などを実施ているところもあるのではないでしょうか。
 また、この日をめがけてシェイクアウト訓練などの訓練や、非常用持ち出し袋などの備品や消耗品の点検をする人もいるようです。
 大雨、地震ときて、どうも台風もやってきそうな雰囲気ですが、災害への備えを考えるいい日ではないかと思いますので、あなたの備えを見直してみてはいかがですか。

今日は防災の日です

 1923年9月1日の正午頃、関東で発生した関東大震災。
 関東地方を中心に発生した大きな地震で、多くの家屋倒壊と、その後の大火災で多くの人命や財産が失われました。
 現在はこの関東大震災が起きた日を防災の日として国では大規模な防災訓練を毎年実施していますが、去年、今年はコロナ禍により机上訓練を中心として訓練が行われているようです。
 ところで、これからは秋雨前線と台風が日本列島に影響を与える季節に入りますが、あなたの災害への備えは大丈夫ですか。
 台風、大雨による洪水や土砂崩れへの対策や地震に対する備えは、最低でも一年に一回は見直しておいた方がよいものです。
 毎年決まった日を覚えているのが難しい方は、今日の防災の日を目処にあなた自身の災害対策についてしっかりと整理してみてはどうでしょうか。
 建物からの脱出や避難判断、避難経路や避難の行き先、災害からの復旧・復興といざというときに備えるためのメニューはたくさんあります。
 毎日考えているとげんなりしますので、年に一回だけ、この防災の日にそれらを検討して欲しいなと思います。

ハザードマップを確認しよう

 今日は防災の日です。
 お住まいの地域でどのような危険が生じるのかという確認は、配られているハザードマップでチェックしていると思うのですが、普段の通勤・通学路のハザードは確認していますか。
 災害はあらゆる場所で起こります。自分が出かける地域のハザードを100%調べることは難しいですが、普段使っている通勤・通学路でどのような危険があるのかは確認しておいた方がいいと思います。
 これから台風シーズンになりますが、過去にはアンダーパスが水没しているにもかかわらず普段どおりに通勤しようとして溜まっていた水に突っ込み無くなった方もいらっしゃいます。
 あらかじめどのような危険があってどういったときには迂回した方がいいのかについて知っていれば、非常時にも安全な経路を辿ることができます。
 非常時に安全なルートは普段使いでは遠回りになったりすることも多いですが、たまに意識的に使うようにしておくといざというときに慌てなくてすみます。
 ハザードマップを意識すると、いろいろな場所の安全性、危険性が見えてきます。
 ハザードマップに頼っていれば100%安全というわけではありませんが、一つの目安として、ハザードマップをしっかりと確認しておきたいですね。

益田市ハザードマップ(益田市のウェブサイトへ移動します)

津和野町ハザードマップ(津和野町のウェブサイトへ移動します)

吉賀町ハザードマップ(吉賀町のウェブサイトへ移動します)