簡易トイレを考える

携帯トイレ各種
携帯用トイレ。さまざまな種類が出ているが、準備するなら使用用途をよく読んで準備すること。男性の尿用ばかり買うと、大きい方や女性がするときに困ってしまうことがある。

 非常時に1番問題になるのはトイレです。
 特に二階以上の居宅や下水道が普及している地域では、災害後には使えることの確認が取れるまではトイレは使わないことが求められています。
 最近では随分と簡易トイレが普及してきましたが、下水配管や下水道が復旧するまでの期間を考えると、かなりの量の備蓄が必要となります。
 また、使用の終わった簡易トイレから出るゴミの問題もあります。ゴミ収集がすぐに再開すればよいのですが、そうでない場合にはゴミの保管方法を考えておかないと、不快害虫が大量に発生する温床にもなりかねません。
 実はトイレの問題には絶対的な正解がありません。
 下水に流さない、回収してゴミとして保管するという基本は同じですが、個人の考え方や生活様式によって受け入れることのできる正解が異なってくるからです。
 例えば、万が一にも下水に漏れ出したり、他の階からの排泄物が逆流してくるのを見るのがいやだと言うことでおむつが良いという人もいるでしょう。絶対にトイレで用を足したいという人もいると思います。

ビニール袋と新聞紙で作った簡易トイレを便器に収めたところ。量が少ない場合ならこれで十分対応が可能。新聞紙は吸水性と脱臭性の能力が圧倒的に高い。ただし、かさばるのでゴミもたくさんとなる。

 排泄というのは非常にデリケートであり、そして生きている以上は絶対に避けて通れない上に止めることができないというやっかいなものです。
 可能であれば、平時にいろいろと試してみてどういうやり方が自分に向いているかを見定めておく必要があると思います。

プラスチックのバケツとビニール袋、ねこのトイレ砂で作った簡易トイレ。ねこ用だけあって、吸水性、脱臭性はどれも優れている。ただ、新聞紙同様ゴミがかなり嵩張るのが難点。また、ねこがいないお宅では平時は非常に邪魔になる。

 いざというときには、普段やっていることの延長線でしか行動することができないものです。
 トイレの問題は見たくないし試したくないことだとは思いますが、いざトイレが使えなくなってから悩むのでは遅すぎますから、しっかりと考えて準備しておきたいものです。

簡易トイレを作ってみる

 ちょっと前にトイレについて触れてみましたが、もう少し具体的に簡易トイレの作り方を教えて欲しいというご要望を頂戴しました。
 以前に「トイレ問題を考える」のなかで簡易トイレの作り方を書いたことがあるのですが、あれは便座や便器をそのまま転用する方法だったので、便座や便器が使えない場合どうするのかというご質問もあわせていただきました。
 理屈が分かれば「なぁんだ」というようなものなのですが、一度目で見てみるとよく分かるのかなと思いましたので、今回は簡易トイレを作ってみることにします。

1.材料

1)バケツ 1個
2)猫の砂 1パック
3)大きめのビニール袋 1枚

猫砂はお好みでどうぞ。個人的な感想を書くと、木からできているペレット状のものがお勧め

2.作り方

1)バケツにビニール袋を入れて口を折り返して拡げる

2)バケツの中に猫の砂を注ぎ入れる

3)バケツの上に座って用を足す

 バケツのサイズにもよりますが、おしりがはまって抜けなくなったり、うまく腰をかけられないことがあると思うので、バケツの上には段ボールなどで便座を作っておくといいと思います。
 結局のところ、排泄物を貯められる箱のついた座れるものであればいいという話になるので、コンテナボックスやゴミ箱、段ボール箱なども使えます。ただ、強度の問題がついて回りますので、くれぐれもおしりの載せ方には気をつけてくださいね。