家具の転倒防止対策はしてますか

 おうちの中の災害対策としてよく言われるものに家具の転倒防止対策があります。
 割と簡単で効果が高く、費用対効果もよいのでお勧めしているのですが、なぜかなかなか普及しないのが現実です。
 借家やアパートの場合、返すときに現況復旧条件がついている場合に、家具の固定をビスなどの穴が空くものでしていると、穴の痕を補修しなければいけないケースも多いようで、なかなか実際にするのは難しいとも聞きます。
 ただ、固定しなくても家具の転倒防止は可能です。
 もちろん壁や天井にビスなどでしっかりと固定してあるのが一番安全ではあるのですが、突っ張り棒を使えばある程度の安全を確保することも可能です。
 突っ張り棒で止めるときのコツは、突っ張り棒の天井などに面している部分を板などで補強してやることです。


 そうすることによって、突っ張り棒の棒の部分だけで無く、板全体で家具を支えることになるので、天井板が弱くても転倒を防ぐことが可能です。
 場所によっては突っ張り棒ではなくチェーンやL字金具などを使う場合もあると思いますが、しっかりと止めてあると地震のときだけでなく、水害で浸かったときにも家具が浮いて建物を壊すのを防ぐことができます。
 他にも、家具と天井の間に荷物を入れて家具が揺れないようにする方法もあります。
 一番良いのは普段居る場所に家具を置かないことなのですが、日本ではなかなか難しい条件ですので、寝室には背の高い家具は置かない、倒れる方向を考えて配置するなど、あなたが怪我しないような方法を考えてみて下さい。
 突っ張り棒やそれに使う板などは普通にホームセンターで売っていますので、少しずつでも固定を進めて、もし地震が来たときに家具の下敷きにならないようにしておいてくださいね。

点で支える、面で支える

点で支えている突っ張り棒。支える家具と天井の強度によっては、突っ張り棒のある場所が壊れて倒れてしまうことも起こり得るので注意が必要。

 家具の固定をするとき、賃貸住宅だと壁への直接固定ができないことが多いので、家具と天井を押しつける突っ張り棒を使うことが多いと思います。
 でも、突っ張り棒で押しつけても、飾り天井などで天井の強度があまりない場合には、突っ張り棒で止めても、地震の時には突っ張り棒が天井にめり込んでしまって支えきれない場合も出てくると思います。
 そんなときには、天井と突っ張り棒の間に強度のある板を一枚挟んでみましょう。

重量物である冷蔵庫の転倒防止で突っ張り棒と天井の間に板をかませた。面で支えるので力が分散しやすく転倒防止には有利。

 突っ張り棒が直接天井に接していると、点で支えるしかありませんが、突っ張り棒のついた板なら、板が接している面全てが支えてくれることになります。
 天井の強度が心配なときでも、突っ張り棒からかかる力が板全体に散らばるため、点で支えるときに比べるとかかる力が小さくて済みます。
 突っ張り棒は非常に便利で強度もある耐震器具ですが、支える先の強度に応じて設置の仕方に気をつけたいですね。