地震に備える

 日本ではさまざまな災害が起きますが、その中でも地震は起きた時には勝負がついているためにどれくらい事前にしっかりと準備をしておくのかが大切になります。
 地震への備えとして、一番大切なのは何かの下敷きにならないことです。
 地震の揺れでも、揺れだけで死んでしまう人はほとんどいないと思いますが、揺れによって生じる建物の倒壊や家具などの転倒では、怪我をする人がでてきます。
 つまり、何かの下敷きにならないように対処しておけば、とりあえず命を守ることはできるはずです。
 例えば住んでいたり出かけていく先がきちんと耐震化されていることで、建物の下敷きになる可能性を下げることができます。
 また、家具や電化製品の配置を考えたり、寝室から撤去することで、それらの下敷きになることを防ぐことができます。
 机などの遮蔽物の下に身を隠すのもいいとは思いますが、まずは落下物になりそうなものを撤去することでより安全が確保できます。
 いつどんなときに起きるのかがわからない以上、どこにいても下敷きにならないように気を付けておくことが大切だと思います。

地震対策で一つだけするとしたら

家具を固定しないと、家具が倒れるだけでなく、中のものが散らかって相当危険になる。

地震への備えは結構悩む人が多いようです。
実際、いつ来るのか来ないのかさえわからない、でも絶対に起きることはわかっている災害なので、備えておけばいいのですが、備えが無駄になるかもと考えると備える必要性を疑問視してしまうという難しい災害扱い。
台風や大雨だと、最近の予報精度なら最悪でも数時間前には被害が予測できますが、地震はそういうわけにはいきません。
いきなり起きて、起きた時には勝負がついているのがこの地震という災害ですので、準備はしておく必要があります。
どんな準備をすればいいのかというと、とにかく自宅が倒壊しないこと、そして建物の中の家具などが倒れないようにしておくことです。
これだけであれば、絶対に必要で一度やればいい作業になりますので、とりあえずこの対策だけをしておくようにしてください。
ただ、倒壊を防ぐ耐震化や家具の固定ではお金がかかります。
お金をかけたくないのであれば、寝る場所だけでも補強をしておきましょう。
最近では丈夫で潰れない天蓋付きのベッドなどもありますので、そういったものを用意しておくのも手だと思います。
また、普段いる部屋から背の高い家具をすべて撤去することも有効です。
どうしても家具の撤去が嫌なら、家具と天井の間に段ボール箱をしっかりと詰め込むと、家具が転倒しにくくはなります。
地震のあとには、避難所は収容人員をはるかに超える避難者でいっぱいになります。衛生環境や治安が悪い避難所で起きる騒動を考えれば、自宅を災害後もそのまま使えるようにしておくことがどれくらい大事なのかイメージがつくのではないでしょうか。
しっかりと備えるようにしたいですね。

家具の固定の考え方

 地震に備えて行う対策の一つに家具の固定があります。
 家具が倒れてけがをしないために行うのですが、激しい揺れになると、いくら固定していても固定部分が外れて倒れてくる可能性はあります。
 だからといって家具の固定をしないのは本末転倒ですが、この家具の固定は最初の大きな揺れで家具が倒れることを防ぐのが一番の目的だと考えてください。
 一番最初の揺れが一番大きな力がかかりますので、そこで家具が倒れなければ、家具が倒れてこない場所まで逃げるだけの時間を稼ぐことができます。
なので、家具の固定の考え方としては、
1.いる時間の長い部屋にはできる限り家具を置かない
2.家具を置くなら座っているときの肩の高さ以下のものにする
3.家具の広い向きは倒れた時に扉の開閉を妨げない場所にする
4.固定具は複数使う
ということになります。
 特に台所などは食器棚や冷蔵庫など、重量があって大きく倒れやすいものが多いですので、家具は必ず固定して、台所から逃げるための時間を稼げるようにしてください。
繰り返しますが、家具の固定は家具が倒れないようにするためではなく、家具が倒れてくるまでの時間稼ぎのために行うものです。
 もちろん固定した結果倒れなくなるのが一番いいのですが、固定しても「倒れてくるかもしれない」と考えて倒れるまでの時間稼ぎ、そして倒れても出入口を封鎖しない配置を考えるようにしてください。