【終了しました】塩づくり体験会を開催します

 来る5月20日の午前10時から、益田市高津町の持石海岸沿いにある持石海陽王国で塩づくり体験会を開催することになりました。
 日本海の良質な海水を使い、実際に塩を作ってみます。うまく出来ると、にがりも取れるかもしれません。
 詳細は添付しているチラシをご確認ください。
 普段何気なく使っている塩がどのようにしてできるのか、自分の手で体験してみませんか。
 準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
 興味のある方のお申し込みをこころからお待ちしております。

当日の様子はこちら

【終了しました】救急救命講習会を開催します

来る5月21日13時から、益田市の益田スイミング様において、日赤島根県支部の方を講師にお招きし、救急救命講習会を開催します。
誰もがいつどこで必要になるかわからない心肺蘇生法やAEDの使い方などを、丁寧にしっかりと教えてもらうことができます。
普段なかなか接することのない救命法について、こういった機会を通して学んでみませんか。
詳しいことはチラシをご覧ください。
興味のある方のご参加をお待ちしております。

当日の様子はこちら

【終了しました】春はじめこどもまつりin万葉公園に出展します

 令和5年4月2日に益田市の万葉公園で開催予定の「春はじめこどもまつりin万葉公園」にワークショップを出展することになりました。
 当日何を行うのかはまだ決まっていませんが、蚊取り線香作り、石鹸ろうそくづくり、缶バッチづくり、ちりめんモンスター探しのいずれかになるのではないかと思っています。、またはすべてをやっております。
他にもさまざまなワークショップやステージパフォーマンス、雑貨や多肉植物の販売、食べ物や飲み物なども出店されていて見るだけでも楽しいイベントです。
興味のある方はお時間の取れる方、よかったら来てみてください。

開催の様子はこちらから

【終了しました】研修会「となりのマイタイムライン」を開催します

 2023年4月8日に益田市の益田市民学習センターにおいて、ワンコイン研修会「となりのマイタイムライン」を開催します。
 最近、防災の話の中でよく出てくるマイタイムラインですが、何をどのように書いたらいいのかに悩む方も多いようです。
 各個人ごとに作ることが求められているマイタイムライン。
 日本語にすると「災害時行動計画(人によって違いあり)」を作っておくことで、いざというときの自分の行動に見落としがなくなり、より安全が確保できるものですが、災害時の行動がわからないとなかなか書きにくいものです。
 そこで、今回はさまざまな人が作った「その人のマイタイムライン」を覗いてみて、どんなことを書いておいた方がいいのか、何を書いておくといいのかについて考えてみます。
 資料の準備の都合上、事前申込をお願いします。
 チラシでは電話またはLINEとなっていますが、Fecebookのメッセンジャーでのお申し込みでも大丈夫です。
 興味のある方のご参加をお待ちしております。

【終了しました】「やってみよう防災キャンプ・防災キャンプ春の巻」を開催します

 来る3月25日から26日にかけて、益田市の北仙道公民館で「やってみよう防災キャンプ」と題した小学生向けの防災キャンプを開催します。
 対象は小学校3年生以上。当日は体育館を避難所に見立てて生活空間や食事作り、心肺蘇生や搬送法、防災カードゲーム、炊き出し訓練など、さまざまな体験をしてみます。
 年度末で忙しい方も多いと思いますが、興味のある方のご参加をお待ちしています。
 また、当日はお手伝いいただけるボランティアスタッフも募集しています。
 併せて、よろしくお願いいたします。

【終了しました】外あそびごはんの会inやぶさめ公園を開催します

 去年に引き続き、外あそびごはんの会を開催することになりました。
 今回の会場は、清流といわれる高津川沿いにあるやぶさめ公園です。
 この公園と隣接する河川敷を使って、ご飯を作ってみんなで遊んでみようと考えています。
 防災に興味はあるけれど、防災キャンプはハードルが高いと思っている方は、こちらにぜひご参加ください。
 ちょっとだけですが、防災についての気づきがあるかもしれませんよ。
 このイベントは事前申し込み制です。
 定員になり次第募集を締め切りますので、興味のある方は早めにご応募ください。
 参加をお待ちしております。
 なお、このイベントではお手伝いいただけるボランティアスタッフも募集しています。興味のある方は、以下のリンクからお問合せ、お申し込みください。
 併せてお待ちしております。

3月5日開催「日帰り防災DAYキャンプサポーター」募集(「しまっち!」のウェブサイトへ移動します)

【活動報告】オンラインイベント「Shimatching~島根とゆるくつながる場~」に出演しました。

2023年1月26日に開催されたオンラインイベント「Shimatching~島根とゆるくつながる場~」に出演させていただきました。
このオンラインイベントはふるさと島根定住財団様が不定期に開催しているもので、普段は古民家再生や地域イベントをされている団体が登場して全国の方に団体の紹介をしたり、意見交換をしたりし、島根県を知ってもらって交流してもらおうというものです。
普段の当研究所の活動からみるとちょっと異色な感じなのですが、防災では広域災害時にお互いに助け合える関係づくりをしておこうという理屈を作り、出演させていただきました。
当日は島根県江津市の都野津街並みの会様と一緒に出演させていただき、当研究所の防災と自然体験を組み合わせた活動についてお話をし、防災活動は難しくないというイメージがもっていただけたならいいなと思います。
また意見交換では「防災×歴史探訪」や「防災×土木施設見学」などをやってみてはというご提案や「防災では何を一番きをつければいいか?」「こういった施設で気をつける点は?」といったご質問もいただき、今後の取り組みの参考になるお話もいろいろと伺うことができました。
せっかくいただいたさまざまな地域にお住いの方とのご縁もでき、他地域とも連携をしながら、引き続き活動を行っていきたいと思います。
お声がけいただきましたふるさと島根定住財団様、そしてイベントにご参加いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。
なお、どんな雰囲気だったのかについてはふるさと島根定住財団様が運営するサイト「しまっち!」をご覧ください。
また、この「しまっち!」では3月5日に開催予定の「外あそびごはんの会」のお手伝いスタッフも募集しています。
興味のある方は併せてご確認ください。

活動レポート(「しまっち!」のウェブサイトへ移動します)

【お知らせ】緊急地震速報に長周期地震動階級が追加されます

 本日2月1日から、緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されることになりました。
 これと同時に、緊急地震速報のうち、震度6弱以上が予測されるときに発表される特別警報に長周期地震動階級4が予測される場合が追加になりました。
 地震では様々な周期の揺れが発生します。規模の大きな地震ほど周期の長いゆっくりとした大きな揺れが起きますが、これを長周期地震動といいます。
 また、建物には高さなどに応じて固有の揺れやすい周期があります。地震の長周期地震動と建物の揺れやすい周期が一致すると、共振が起きて建物が大きく揺れます。
 特に高層ビルは低い建物に比べて固有周期が長いため、大きな地震の長周期地震動の揺れと共振しやすく、長く大きく揺れる傾向があり、震源から離れているところでも高層ビルが大きく揺れている場合が起きます。
 その中でも特に高層階に危険が生じるような大きな揺れがある場合に緊急地震速報の一つとして長周期地震動階級が発表されるようになりました。
 とはいえ、緊急地震速報については現状と何ら変わりはありません。
 高層ビルにいる人たちにより注意を促すための警報基準が追加になったと考えればよさそうです。
 長周期振動ってなんだという方は、気象庁の「長周期地震動とは?」をご確認ください。また、長周期地震動の様子についてはこちらをご覧ください。

長周期地震動とは?」(気象庁のウェブサイトへ移動します)

長周期振動実験模型(youtubeの(株)共立模型チャンネルに移動します)

【終了しました】研修会「調理師が教える簡単・おいしい非常食づくり」を開催します

 災害後に大きな問題の一つとなるのが温かいおいしい食事です。
 今回は調理師である秋田瑞穂様を講師にお招きし、カセットコンロを使って、簡単に複数の料理を同時に衛生的に作ってみます。
 災害などに限らず、日常生活でもちょっとした節約になるアイデアがありますので、興味のある方は是非お申し込みください。事前申し込みで先着順となります。
 なお、今回の会場には駐車場がありませんので、車でお越しの方はお近くの有料駐車場をご利用ください。
 詳しくはチラシをご覧いただき、不明な点は事務局までお問い合わせください。
 小学校3年生未満のお子様は、保護者の方とご参加をお願いします。

【終了しました】研修会「災害とお金の話」を開催します

 来る2月18日(土)13:00から益田市民学習センター104会議室で研修会「災害とお金の話」を開催します。
 被災後の生活再建でどうしても必要になってくるのがお金ですが、あなたはどのような備えをしていますか。
 また、被災後にどのような流れでどのような手続きをするとどんなお金を受け取ることができるのかについてご存じですか。
 今回は被災後の生活再建で必要になる「お金」について考えていきたいと思います。
後半では、災害に関する保険についても、保険代理店に勤務している当研究所理事から、保険の見方や掛け方、万が一の手続きなどについてもお話していただきます。
 災害に備えることは皆さんやっていらっしゃると思いますが、災害後の生活再建についても意識しておくことで、もしものときの復旧復興が非常に早くなります。
 資料の準備の都合がありますので、事前にお申し込みをお願いしています。
 興味のある方のご参加をお待ちしています。